介護と支援資格の知識を活かしたSelfMedication vol 2

前回の『介護と支援資格の知識を活かしたSelfMedication vol 1』は伏線大好きな筆者が、敢えてサービス管理責任者基礎研修のブログの後に放り込んでいます。意図は、”本人の本人による本人の為の支援計画を作り実践してみる”といったところでしょうか。

と言っても、内容は単純です。ニーズ(要望または願望)を把握して、それらをどうのような方法でどのような過程を隔てて現実化するのか。これが支援の計画の基となります。

現場においては、計画に対しての達成状況の確認や練り直しが定期的に行われ、支援者の日常をより本人の望む方向へと支援伴走を繰り返すことになります。

そして支援計画の実施についての現状は、身体疾患を除くと(一部身体疾患も含んでいますが大まかな説明として)相当な長期にわたる支援期間が必要となります。

そこで、今回は筆者のかなり長期にわたるであろう寛解に向けての、『介護と支援資格の知識を活かしたSelfMedication』をシリーズとしてご紹介いたします。

自身でも投稿することに戸惑いがありましたが、もしかしたら原因不明の為に苦しんでいる方々の役に立てる気がしたので、奮い立たせて投稿いたします。

見た目について行けない方々には、是非ともスルーをお願いいたします。

前回のブログでも記載しております。重複にはなりますが、本項目は毎度記載する必要性がございますので、何とご容赦くださいますようお願い申し上げます。

”自身でも投稿することに戸惑いがありましたが、もしかしたら原因不明の為に苦しんでいる方々の役に立てる気がしたので、奮い立たせて投稿いたします。

見た目について行けない方々には、是非ともスルーをお願いいたします。”

さて、前回同様に羽島市内の皮膚科に関する地図情報を掲載いたします。配慮を必要とする事柄として”明確な症状の発症原因はまだ解明されていません”という項目は入れておかなければなりません。また発症原因のなかに、病巣感染(他の部位の症状がトリガーになるというイメージ)が認められるため、治療する方法にはそれらの病巣の病巣の専門の医療機関とのリンクが必要となるようです。

即ち現状では皮膚科で診断できない状況であっても、それは全ての人にとって配慮を必要する事柄であり、責めを負うべき対象者が存在していない状況を指しています。

そこで筆者のSelfMedicationになるのですが、やはりtry&errorな側面を参照としてお届けするのです。締に使いますが、医師から原因不明と診断された方々にとって、少しでも情報及び治療の選択になればという想いで記載しております。ご理解いただければ幸いです。

前回のブログでは筆者の経験談を基に原因不明と診断される過程と、心理状況をご説明いたしました。それを、今回は読者の皆様に当てはめてご提案をさせていただきます。

前提条件として介護資格などを習得した本人ですら、見た目のグロさに対して”なかった事”にしてしまう現状があります。症状を受け入れることが出来ないのです。本能なのでしょうか、未知な事柄にたいしての恐怖というやつです。

先ずは、ご安心ください。途方に暮れないようにしましょう。この症状は、皮膚の症状単体で早期に重症化したり、感染が発生する報告は現状あがっていないようです。

そして、早期に皮膚科を受診してください。殆どの場合原因不明と診断が下るはずです。その場で掌蹠膿疱症と判断されたら、寧ろラッキーと考えればいいのです。原因不明と診断された場合の根拠といえば前回でもご報告した、白癬菌の検査が陰性ということになります。

従いまして、受診の際は白癬菌の検査を申告しましょう。また、掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)ではという見立てを申し立てるのもいいかもしれません。

ご自身の症状を可視的に、そして客観的に判断して参照できるアイテムをご紹介いたします。前回のブログでもご報告いたしましたが、Googleレンズという機能をしてみる方法もあります。

筆者の場合は検索結果のうち、付帯条件(発症部位や付随症状など)から掌蹠膿疱症に絞り込むことができました。と言っても診断した担当の医師が判断した訳ではありません。専門分野の医師が筆者と同じように、少しでも困っている罹患者に対しての参照になるよう紹介してくれた事柄になります。

以下はSelfMedication 1以降の画像をスライド形式でご紹介いたします。ここからの画像はかなりグロくなりますので、ご自身の関心の度合いによる閲覧を強くお勧めいたします。

DAY2024/11/3

  • 掌蹠膿疱症
    ほぼ確定な掌蹠膿疱症
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. / 4

DAY2025/2/6

  • 掌蹠膿疱症
    ほぼ確定な掌蹠膿疱症
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. / 4

掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)とは、手のひらや足の裏に膿疱(膿を持った水ぶくれ)が多数できる慢性の皮膚疾患です。

症状:

  • 手のひらや足の裏に、かゆみを伴う小さな水疱や膿疱が多数できます。
  • 水疱や膿疱は、次第に膿を持ち、かさぶたとなって剥がれ落ちます。
  • 症状が治まったり悪化したりを繰り返します。
  • 爪の変形や、胸骨・鎖骨・肋骨などの関節痛を伴うことがあります。

原因:明確な原因はまだ解明されていませんが、以下の要因が関与していると考えられています。

  • 喫煙
  • 扁桃炎、歯周病などの病巣感染
  • 金属アレルギー
  • ストレス
  • 遺伝的要因

治療:根本的な治療法は確立されていませんが、症状を緩和するための治療が行われます。

  • ステロイド外用薬や内服薬
  • ビタミンD3外用薬
  • 紫外線療法
  • 生物学的製剤
  • 扁桃摘出などの外科的治療(病巣感染が疑われる場合)

注意点:症状や治療法について、医師とよく相談することが大切です。掌蹠膿疱症は、人から人へうつる病気ではありません。

前項目の掌蹠膿疱症とはについて、私の検索履歴をAIが学習して導き出した答えです。Googleレンズから始まり、Search Labsに移り、Geminiが分かり易く説明してくれ、私本人が編集する過程を辿っています。

vol 1では記載いたしませんでしたが義歯の金属アレルギーの他に、歯根に膿疱の疑いを発見され、かなり強めの薬を使用して1年間様子を見た経緯があります。2022年の9月に投薬しましたので、病巣感染が発症して進行する次期柄と重なっている様にもおもえます。

AIを活用するメリットは、客観的な見立てが行えることです。そして読み返しを行うことにより、忘れていた記憶を思い出すことが可能となります。

vol 1でご紹介しまいたSelfMedicationの2種類、サイナス・リンス の「neil med」という鼻洗浄システムを使用と、ビオチンの「Daily Multi Vitamin」サプリを使用は現在も同様の対応をしています。

vol 1の画像と比較すると、膿疱が発生する現象がかなり減少しました。それに伴い、かさぶたとなって剥がれ落ちる部分も減少しています。右足の土踏まずの部分はほぼ寛解に近づいているきがします。

プランBの漢方については、現状は行わなくてもよさそうです。前項に記載しました、歯根の膿疱の治療や耳鼻咽喉科による上咽頭洗浄(プランC)も、今のところ心配しなくて済みそうです。

vol 2をご覧になって、サイナス・リンス の「neil med」を試してみたい方がいらっしゃいましたら、『ニールメッドチャンネル』さんのyoutubeをリンクしておきます。使用方法が説明されていますので、ご参照ください。

SelfMedicationには当たらない可能性がございますが、筆者の場合あかぎれの対応のためにワセリンを使用しています。いくつかの種類がありますが、白色ワセリン(プロペト)を自身は塗布しています。プロペトに関しては医師の診断により投与されますので、受診時に相談されるといいかとおもいます。

筆者はまたまたCostcoのワセリンを使用していたのですが、最近は販売されていません。結構な大容量でお値打ちな価格でかつては売られていました。現在は同じ容量の商品は、なんと2.5倍ほどの値段で売られています。

従いまして、現状は故義父の残してくれたプロペトを使っています。あかぎれは必ず発生する症状ではないようなので、必須アイテムではなさそうです。

両者とも実はCostcoさんで購入できます。我が街の羽島Costcoさんではスターターキットは販売されておりません。スターターキットについてはAmazonさんで購入できます。治療方法を検討されておられる方は是非ご参照ください。

私自身はスターターキットをネット購入したのち、Costco羽島店さんで徳用サイズを購入しています。実店舗では1種類のキットしか売られておりません。もしかしたら羽島店では1種類なのかもしれませんので、その際はご容赦ください。

生理食塩の詰め替えや、元来の鼻うがいキッドの使用目的に付随した、お子様用のキッドなどがオンラインショップで購入できます。私の場合はCostco大好きカスタマーなので、他の商品の購入を併せて行います。そのため、徳用セットを実店舗で買い続けることになるのですが。

ビオチンに関しては、様々なブランドが薬局などで購入が可能となっています。私はCostcoさんの回し者では決してありませんが、サプリ先進国であるアメリカの商品を外す訳にいきません。日本製を含めかなり多くの種類のサプリがコーナー展開されています。サイナスリンスと共にコストコの実店舗での購入ができます。本商品は、ビオチンの他にvitamin B12(神経修復)葉酸(脳神経の活性)などが含まれており、含有内容や容量を含め最高なコスパであると、個人的には断言できます。決して回し者ではありませんので再表記いたしますが。

羽島近郊にお住まいの方には地図のリンクをはっておきます。尚私のSelfMedicationは医師の指導を得ている訳ではありません。そして、本ブログは医師から原因不明と診断された方々にとって、少しでも情報及び治療の選択になればという想いで記載しております。ご理解いただければ幸いです。

また、私のSelfMedicationは多分相当回数経過の記載をすることになりそうです。同じ症状を抱えている方々にとって、一人ではないという安心感を抱いていただけたら冥利につきます。

ホーム » 資格

介護と支援資格の知識を活かしたSelfMedication vol 1

症状について知識のない事柄に調べる癖が発生しています。今回はどちらかというと、支援資格よりも介護資格の方が役に立ったようです。あくまでもイメージではありますが。

そして、今回のお話は私自身の病気を調べるという内容になります。画像を敢えて載せますが、個人的にはかなり”グロ”い感じではあります。そして、診断が困難な状況であると言われました。おそらく資格がなかったら、医者のいう事が全てと思い込み発見できなかった気がします。

自身でも投稿することに戸惑いがありましたが、もしかしたら原因不明の為に苦しんでいる方々の役に立てる気がしたので、奮い立たせて投稿いたします。

見た目について行けない方々には、是非ともスルーをお願いいたします。

私の見立ては後ほどご紹介いたしますが、内容としては皮膚に関わる症状です。症状は令和6年のゴールデンウィーク明けに表れました。そして我が家の在住の地羽島市では、9軒ほどの皮膚科の検索結果がEPARKさんから紹介されます。ほとんどの場合が内科などとの併設となっており、更に羽島市皮膚科で検索をかけると、マップ上では2軒しか表示されない現状となっています。唯一の皮膚科の単体の病院は1軒となっています。

とはいっても美容系に特化した内容のHPであるため、口コミなどもやたら女性の投稿が多く、私の見た目の症状からは不向きであると判断いたしました。他の市町村では当てはまるかどうか分かりませんが、羽島市には羽島市民病院という総合の病院があるのですが、基本紹介状がないと受付が困難になります。

見た目のグロさから、隠すと即診断とは二極化するのではないでしょうか。以前なら私は隠して誤魔化すタイプでした。今回即診断を選んだのは、おそらく介護職員初任者研修を修得した経験がかなりの影響を及ぼしているとおもわれます。

前項目の中で私が選択したのは、美容系を省き自宅から近い内科併設の病院となります。本来なら病院名を記載してご紹介いたしますが、今回の診断の病名が不明ということもあり伏せさせていただきます。

診察の当初は6月中旬でした。私自身も病院も最初は『白癬菌』をかなり疑ったのですが、検査では3か所採取した皮膚及び爪から陰性判定され、結果として病名は不明ということになりました。

それなりの薬は処方されましたが、薬の名前(ルリコン)で検索すると『白癬菌』に対応する薬品であることが分かります。よくなる訳がありません。

少しの間途方にくれていたのは事実です。しかしながら私自身は、本当に困ると諦めるよりも抗う傾向なのではないかと自己分析しています。今回はGoogleレンズという機能を思い出し、写真を撮り検索にかけてみました。それが7月下旬となります。

検索結果には2つほど病名が記載されいたのですが、それぞれを細かく読んでいくと、掌蹠膿疱症ではないかと推測したのです。この時にまだ漠然とではありますが、SelfMedicationの記録を撮ろうとおもいました。

以下はSelfMedicationを始めた直後からの画像をスライド形式でご紹介いたします。ここからの画像はかなりグロくなりますので、ご自身の関心の度合いによる閲覧を強くお勧めいたします。

DAY2024/8/5

  • 掌蹠膿疱症
    ほぼ確定な掌蹠膿疱症
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. / 4

DAY2024/8/14

  • 掌蹠膿疱症
    ほぼ確定な掌蹠膿疱症
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. / 4

DAY2024/9/9

  • 掌蹠膿疱症
    ほぼ確定な掌蹠膿疱症
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. / 3

DAY2024/9/23

  • 掌蹠膿疱症
    ほぼ確定な掌蹠膿疱症
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. / 4

DAY2024/10/5

  • 掌蹠膿疱症
    ほぼ確定な掌蹠膿疱症
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. / 4

掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)とは、手のひらや足の裏に膿疱(膿を持った水ぶくれ)が多数できる慢性の皮膚疾患です。

症状:

  • 手のひらや足の裏に、かゆみを伴う小さな水疱や膿疱が多数できます。
  • 水疱や膿疱は、次第に膿を持ち、かさぶたとなって剥がれ落ちます。
  • 症状が治まったり悪化したりを繰り返します。
  • 爪の変形や、胸骨・鎖骨・肋骨などの関節痛を伴うことがあります。

原因:明確な原因はまだ解明されていませんが、以下の要因が関与していると考えられています。

  • 喫煙
  • 扁桃炎、歯周病などの病巣感染
  • 金属アレルギー
  • ストレス
  • 遺伝的要因

治療:根本的な治療法は確立されていませんが、症状を緩和するための治療が行われます。

  • ステロイド外用薬や内服薬
  • ビタミンD3外用薬
  • 紫外線療法
  • 生物学的製剤
  • 扁桃摘出などの外科的治療(病巣感染が疑われる場合)

注意点:症状や治療法について、医師とよく相談することが大切です。掌蹠膿疱症は、人から人へうつる病気ではありません。

前項目の掌蹠膿疱症とはについて、私の検索履歴をAIが学習して導き出した答えです。Googleレンズから始まり、Search Labsに移り、Geminiが分かり易く説明してくれ、私本人が編集する過程を辿っています。

注目すべきは原因の項目です。遺遺子的要因は検査を行っていないため(というより、現状の診断状況ではどのような検査をするのか医師ですら分からないとおもわれる)、それを除いた項目に全てが該当してます。

私自身の経験上で推測すると、作り直した義歯か副鼻腔炎が原因ではないかとおもわれます。但し義歯の作り直しについては、発症から遡ること2か月前なので、複数要因のうちのトリガーではないかとおもいます。

現状行っているのは主に2種類のSelfMedicationとなります。当たりを付けたのは更に1種類ありますが、高額の医療費を払う必要性がありましたので、一先ず少額かつ継続的に行えることがらを選択しました。

治癒が不可能という報告もあれば、半年で治るという例もあったり、色々な見解があるようです。先に寛解を目指さしてSelfMedicationを行う段取りでいます。その結果、上咽頭洗浄とビオチン摂取の2種類のSelfMedicationを気長に行ってい行きます。もう1種類SelfMedicationは漢方の調合が必要となり、高額なうえに近郊では見つけることが出来ませんでした。もう少し切羽詰まった段階になった場合の選択となりそうです。

さて、今回参照にいたしましたのは『みらいクリニック』さんのyoutubeとなります。リンクを貼っておきますので、治療方法など検討したい方にお勧めいたします。私のSelfMedicationに対する補足説明として、上咽頭洗浄は耳鼻咽喉科で行うのではなく、サイナス・リンス の「neil med」という鼻洗浄システムを使用します。ビオチンについては、「Daily Multi Vitamin」サプリを使用します。それぞれの購入方法は後項にてリンクを貼っておきます。

両者とも実はCostcoさんで購入できます。我が街の羽島Costcoさんではスターターキットは販売されておりません。スターターキットについてはAmazonさんで購入できます。治療方法を検討されておられる方は是非ご参照ください。

私自身はスターターキットをネット購入したのち、Costco羽島店さんで徳用サイズを購入しています。実店舗では1種類のキットしか売られておりません。もしかしたら羽島店では1種類なのかもしれませんので、その際はご容赦ください。

生理食塩の詰め替えや、元来の鼻うがいキッドの使用目的に付随した、お子様用のキッドなどがオンラインショップで購入できます。私の場合はCostco大好きカスタマーなので、他の商品の購入を併せて行います。そのため、徳用セットを実店舗で買い続けることになるのですが。

ビオチンに関しては、様々なブランドが薬局などで購入が可能となっています。私はCostcoさんの回し者では決してありませんが、サプリ先進国であるアメリカの商品を外す訳にいきません。日本製を含めかなり多くの種類のサプリがコーナー展開されています。サイナスリンスと共にコストコの実店舗での購入ができます。本商品は、ビオチンの他にvitamin B12(神経修復)葉酸(脳神経の活性)などが含まれており、含有内容や容量を含め最高なコスパであると、個人的には断言できます。決して回し者ではありませんので再表記いたしますが。

羽島近郊にお住まいの方には地図のリンクをはっておきます。尚私のSelfMedicationは医師の指導を得ている訳ではありません。そして、本ブログは医師から原因不明と診断された方々にとって、少しでも情報及び治療の選択になればという想いで記載しております。ご理解いただければ幸いです。

また、私のSelfMedicationは多分相当回数経過の記載をすることになりそうです。同じ症状を抱えている方々にとって、一人ではないという安心感を抱いていただけたら冥利につきます。

ホーム » 資格

サービス管理責任者基礎研修を修得する

一昨年のブログでご紹介いたしました介護職員初任者研修を修得後のお話となります。最短コースでは、初任者研修修得且つOJT(オン ザ ジョブ トレーニング)の支援従事機関を経て、サービス管理責任者基礎研修を受講することが出来ます。

内容が一般的ではないので、詳細をご説明いたします。サービス管理責任者を修得するためには様々なコースがあり、例えば看護師といった国家資格であれば、支援従事期間が3年で即座に受講できます。

私の場合は二通りの修得パターンがあります。一つ目は、無資格のまま支援従事期間8年(最低実労働の時間の定めがあります)を経て、サービス管理責任者を修得するパターン。二つ目は、冒頭の通りの認定資格を修得した者が、支援従事期間5年(最低実労働の時間の定めがあります)を経て、サービス管理責任者を修得するパターンとなります。

本ブログを読んでも初めて支援業務を志す方にとっては意味が分からない事が多いとおもわれます。更に詳細をリンクしておきますので詳しく掘り下げてみたいと思われましたら参照をお勧めいたします。私が受講したのは岐阜県なので岐阜県での場合のご説明ではありますが、内容自体は他県と大差はないとおもいます。

実は、介護職員初任者研修の二年後にしかサービス管理責任者基礎研修ができなかった状況には、複雑な理由があります。一番大きい理由としては、コロナ渦を過ぎて研修希望者が一気に増えたこと、次に支援事業の社会的背景があげられます。

更に私個人としては、事業所の必然性がなく個人が希望した研修希望となっていたので、昨年は抽選から漏れてしまい、今年の受講となった次第です。後ほど詳細は述べますが、昨年は抽選ら漏れた時は、コロナ渦の後だったからと説明を受けたのです。

実際に受講してみて得た知識として、支援事業所の開設数は数年間で三倍の量になっています。その背景には人権に対する世界的な進展があります。日本もそれに同調する方向で法律が改正された結果が、三倍の支援事業の設立数に結び付くのです。

分かり易くそして大まかに説明いたします。ハンディキャップのある方に対して、旧の仕組みが”措置”という考え方です。そして、新の仕組みとしては”サービス”という考え方になったのです。

新しく変わった(数年毎に改正あり)法律の理念は、ハンディキャップを背負った人であっても、本人が望む生活をできうる限り支援するという状況に生まれ変わりました。支援サービスを提供するという概念です。

人権を念頭においた福祉事業の歴史は浅いといえます。二十年ほどの歴史の中で教育現場、介護そして就労という経過を辿っています。私が修得したサービス管理責任者という就労支援の現場は、改革が最近になって本格化してきた事業といえます。

前項の支援事業所の開設数は数年間で三倍の量になっているというのは、最近改革が始まった時期と一致しているからだとおもわれます。現代のストレス社会においては、今後も支援事業は増加の一途を辿ると予測されています。

岐阜県庁主宰の直下型講習であり、介護職員初任者研修の業務委託事業とはことなり、講義内容は統一されています。もちろん介護職員初任者研修においても、講義時間の定めや確認を含めた筆記と実技テストは存在しています。委託の範疇での内容の変化はあると聞きます。

対して、サービス管理責任者などの支援事業の資格修得にかかわる講習は、随意契約による一社が講義を開催しており、講義内容は一つの方法しかありません。

私の場合は、おそらく岐阜県西濃地方組に選別され、大垣市情報工房スイングホールを演習の場としたパターンの研修スケジュール一択での講義となります。代替えスケジュールや急用の欠席ができない状況下の受講であったため、少しドキドキしながら参加したのが実態です。

オンラインでの講義が4日間、実践研修が2日間の合計6日間の講義時間が必要となります。多分これくらいの内容なら大丈夫であろう講習内容をサラッとご紹介いたします。(岐阜県庁から苦情があった場合即座に削除いたします)

講義1相談支援の目的
講義2相談支援の基本視点
講義3相談支援に必要な技術
講義4総合支援法等にサービス提供プロセス
講義5総合支援法等における相談支援の基本
講義6ケアマネジメントの手法とプロセス
講義7ライフステージに応じた相談支援
講義8相談支援における家族支援
講義9地域資源の活用への視点
講義10サービス提供の基本的な考え方
講義11サービス提供のプロセス
講義12サービス等利用計画と個別支援計画の関係
講義13-1サービス提供における利用者主体のアセスメントⅠ
講義13-2サービス提供における利用者主体のアセスメントⅡ
講義過程の概要

介護職員初任者研修と同じく、サービス管理責任者の受講内容についての詳細は著作権により公表できませんが、違反にならない程度に大まかに説明いたします。といっても基礎研修という名の通り、殆どの場面で歴史的な背景と理念が登場してきます。それぞれを違った角度から解説する講義が続きます。

後半戦にようやくモニタリングシートの内容が登場しますが、それすら理念を長く説明されます。オンラインの講義が終了する頃よくやく気づいたのですが、基礎研修においてはモニタリングシートが何かを理解できることを求められると感じました。

修了書
サービス管理責任者基礎研修

そしていつものオチのコーナーなのですが、結構衝撃的な事実が登場いたします。既にお分かりの方も存在するとおもわれますが、基礎研修と対比して実践研修という講義が存在します。

サービス管理責任者と名乗るには、この実践研修を修了しなければなりません。私の今現在の立場は、分かりやすく説明すると”補佐””補助”という位置付けになります。勿論サービス管理責任者業務に携わることは可能ですが、本サービス管理責任者の同行のもとの業務となります。

そして、私はあと2年間のOJTが必要となり、その後実践研修が受講できるというとんでもなく長い道のりを辿ることになります。

補足説明を含めて下記『就労支援ファンタジスタの事業完全ガイドTV』さんYouTubeに詳しく優しく面白く解説されています。ご参照ください

ホーム » 資格

介護職員初任者研修を修得するその後

途中経過を報告できない件

何度か責任者に交渉をいたしましたが、やはり詳細については著作権及び県庁管轄の委託業務につき報告が不可という通達が出てしまいました。

ブログに記載するのには格好のネタでもあったので凄く残念な気持ちになります。それでも、やはりネタはネタなので、ニチイさんに迷惑のかからない範囲での報告となります。

レポート提出と試験が多い件

見出しだけでは、凄くネガティブなイメージがいたします。ネタですが実はその通りなんです。昨年に数名仕事関連の付き合いのある方が介護職員初任者研修を修得しています。それらの学校と比較すると圧倒的にレポート提出と試験が多いと言えます。特に厄介なのは、レポート付随の試験ではなく、確認試験と終了試験という2段階の試験が存在している事です。厄介な内容とは、確認試験は実技と筆記があり、筆記式の終了試験との間隔はなんと1週間しかないという状況なことです。

講師が厳しいと感じる件

ネタです。勿論。但し途中までは本気でそう思っていました。初めて聞く専門用語がオンパレードする中で、知識や技術が身につくことがなかなか出来ない状況に対しての八つ当たりが、そう感じさせてしまうのではと思っています。この状況は学科でも実技でも続き、本当に苦しい状態で受講していました。

ここまでご覧いただくと、ニチイさんでの受講を考えてしまうような内容におもわれます。しかしながら、如何せん事実のデフォルメであり、ネタな訳です。では、ネタではない部分があるのかというと。勿論ネタの数倍にも及ぶ良いところがあります。

現場に役立つ教材

私が受注いただいている支援の現場ですら、ニチイさんから購入した教材を参考資料として使用できるようになりました。具体的には、国や地方自治体の定める制度についての説明がとても役に立ちます。制度や仕組みが上手く説明できると、”どうしてここにいるのか”という利用者さんが陥りやすい不穏状態の緩和に役立つとおもいます。さらに講師曰く、介護福祉士の国家資格を取得すための参考書として役立つといわれました。私自身は介護福祉士や実務者研修を取得する予定はいまのところありませんが。ニチイさんの教材いわゆる教科書は、なんと5冊もあります。

資格修得と就職がセットに

私個人としてはそもそも目的があっての資格修得であり、個人事業の一環であり、他業種へのしかもサラリーマンになるという選択を目指している訳ではありません。情報の一環としてのご紹介になります。おそらく、他の教室でも掲載されていとはおもいますが、大垣教室の近郊のニチイさんの営業所の就職求人のチラシが貼られています。デイサービス、グループホーム、特養、小規模多機能など内容も豊富に揃っており、カウンセリングによる進路指導も教室によっては開催されています。しかも、雇用契約の一定条件をクリアすると受講費用のキャッシュバックがいただける仕組みとなっています。(正社員および規定以上の労働時間のパート社員&雇用期間)コロナの期間の制度かもしれませんので、詳細は下記ニチイ学館さんへのリンクよりご確認ください。

侮るなかれフォロー体制

在学中は勿論、資格修得後も復習講座が開催されています。修得過程のなかでのピンポイントの講座となっています。残念ながら、受講したい講座が在学中の教室であるわけではなく、関教室と岐阜教室そして我が大垣教室の三か所での既定講座が開催されています。つまり、受講したい講座が関教室でしか開催されていない場合は関に赴くしか選択でいないことになります。在学中は無料となり、卒業後は状況によって変わるようです。さらに、ダイレクトメールなどによる就職情報や、他の資格修得講座への案内が(卒業時に案内許可をアンケート欄に記載する必要がある)届きます。

レポート作成時に不明点などがある場合には、電話かメールの手段を利用して質問ができる仕組みがあり、(当日返答の場合は指定時間内連絡の必要があります)フォローアップの体制は他所と比べると万全といえそうです。

介護職員初任者研修修了試験の感想

下記you tubeの共有リンクに試験を受けたご本人の感想をご覧になることができます。提供者は【nashiさん】です。

初任者研修の感想
二階がニチイ大垣教室となります。

そしていただいた修了証明書

下記修了証明書は、介護現場での資格証明は勿論、私が今後修得予定の支援現場でも資格証明として有効となります。今後の予定ではサービス管理責任者を修得する時に提出が求められます。但し細かい規定が存在しているので、通算の就労期間と就労時間によっては介護職員初任者研修必須ではありません。また、すでに資格を有している場合も(看護師、歯科衛生士など)修得義務はありません。

詳細は、下記岐阜県庁ホームページでご確認ください。結構面倒くさい文章表現となっておりますので、理解不能な場面に出くわすとおもわれます。迷わず直TEL問い合わせをお勧めします。

ホーム » 資格

介護職員初任者研修を修得する

本サイトとは殆ど関係ない内容に思われがちではありますが、この度介護職員初任者研修を修得することになりました。そして、こじつけの様に思われますが、本サイトの日々の活動に大いに関係しているので説明いたします。

takodemosuこと私は個人事業主。redkabagonこと妻はパート社員と副業にて生計を立ててまいりました。そんな中、特に私については、大口の受注先がまともにコロナの影響を受けることになり、受注の停止が発生することになってしまいました。更に、他の受注先も内容の変更などが多発しております。また、妻に関してもパート先での契約事項の変更、及び副業であるネイルサロンの来店の停滞が発生することとなりました。

幸いにも私に関しては、サポートしくれる受注先がありました。現在もPCを使用したデザインの講習(illustratorとPhotoshopをメインに使用)を承っています。受注先が就労支援B型の利用者に対しての講習となっています。その受注先で提案していただいたのが、”共同生活支援事業”いわゆるグループホームの仕事になります。オーナとはよく話が合い、”PCを使用したDXな業務を目指し且つ利用者さんにもPCスキルを身に着けもらえる支援をする”というテーマのもと受注を頂いておりました。

今回は、更に共同生活支援の分野にも仕事を頂けることになった訳です。私の苦境にまさしく支援していただいたことになります。とはいっても講習とは訳が違い、PCのスキルは半分以下であって、生活支援がメインになります。

そこで、必要となるのがサービス管理責任者となります。今回は、略してサビ管の修得の前段階に必要な介護職員初任者研修となった訳です。

4月にご報告いたしております、redkabagonの近況なります。具体的な内容は控えますが、コロナ渦及び付随する職場環境の要因により、ネイルの受注先を私同様に支援や介護の現場に求めることを決意しました。私共々どちらかというと、受動的な要因により介護職員初任者研修を修得することとなります。そして、滅多に見受けられない夫婦そろっての受講となった訳です。(私個人としては、男一人で受講するには不安が大きかったのでラッキーなのですが)

現状では、やはりコロナ渦の影響を及ぼしている様子がうかがえます。そもそも講座を中断している学校や、年間回数を減らしている学校もあり、やはり講師の確保が難しいのだろうとおもわれます。因みに、ニチイさんは人数制限の制約があります。また、コロナ発症時の受講内容変更マニュアルなどがサイトのトップにあるなど、まだまだ至る所に制限がかかっているのだと感じます。

ペア割りという美味しい割引

堅苦しそうなイメージのする資格講座でありながら、ペア割りや紹介割りなどの割引が存在しています。勿論社会保障を払っている場合は、ハローワークを通して職業訓練の給付制度もあります。余談ですが、ニチイさんの場合職業訓練給付金とペア割りの両取りが可能です。(2022.9月時点)

受講内容などの紹介

具体的な内容については、ニチイさん曰く著作にかかわる内容及び、岐阜県よりの情報の秘密保持契約により詳細をSNSなどに掲載できない旨連絡がありました。今後は大枠の内容の発信となってしまいますが、ご了承ください。

講習内容の大枠

多分これくらいの内容なら大丈夫であろう講習内容をサラッとご紹介いたします。(ニチイさんから苦情があった場合即座に削除いたします)

回数概要詳細
1職務の理解介護現場の内容や種類への理解
2介護の基本介護保険制度への理解、関連組織との連結、制度の歴史
3障害の理解老化の過程への理解、障害に対する基礎知識
4認知症の理解認知症に対しての環境理解、基礎知識、家族への支援
5生活支援技術①介護技術への基礎知識
6生活支援技術②介護におけるこころのしくみと基礎理解
7生活支援技術③介護におけるからだのしくみと基礎理解
8支援技術実践①睡眠関連の基礎理解と自立に向けた介護
9支援技術実践②整容関連の基礎理解と自立に向けた介護
10支援技術実践③移動・移乗関連の基礎理解と自立に向けた介護
11支援技術実践④食事関連の基礎理解と自立に向けた介護
12支援技術実践⑤入浴・清潔保持関連の基礎理解と自立に向けた介護
13支援技術実践⑥排泄関連の基礎理解と自立に向けた介護
14生活支援技術④終末期介護
15修得確認総合生活支援技術演習
16終了評価課程全体の修得度評価
全過程の概要

レポート提出が4回あります。それぞれ授業の内容をもとに復習する内容となっています。また、15回目に実技試験と筆記試験、16回目に筆記試験があります。

おすすめは大垣教室

我が家は羽島市民につき、岐阜教室か大垣教室かの択一とならざるを得ませんが、ニチイさんの教室は複数あります。なぜ大垣がおすすめかというと、やはり駐車場の関係が一番なのですが、このサイトで記載するには多少の問題が発生いたしますので明言は避けますが、要するに岐阜教室は電車で通学する以外の手段がないのではないか?という表現でご了承ください。

二階がニチイ大垣教室となります。
ホーム » 資格