Stay in home with 2024年間ドン・キホーテ

ドン・キホーテ年間チャート

さて、前回まではコロナ禍を経過した後の「GO OUT」という、世間の時勢にまつわるカテゴリーを採用していました。しかし、コロナが5類に変更になったことや、外国人観光客受け入れの規制がほぼコロナ禍以前の水準に戻ったことを踏まえると、いつまでもコロナ禍のイメージが残る表現は考えものだと意識するようになりました。

そこで、今年は「GO OUT」カテゴリーを「ポンコツ夫婦の旅日記」という新たなテーマに変更し、投稿を始めています。変更理由は、コロナ禍というイメージを払拭することと、R60を迎えるにあたり、夫婦仲良く過ごす提案をしたかったからです。

そうなると、「Stay in home」にかかわるカテゴリーも変更したくなるものです。ところが困ったことに、家で過ごす行為は、二人でいつも過ごせるわけではありません。幸いにも、ドン・キホーテさんで購入したスナック類は、「Fire TV Stick」や「Hulu」を鑑賞する際に食べるため、筆者の中では関連した提案ができていると思っています。

そのため、現在カテゴリー変更を検討中です。変更は間違いなくすると思いますが、まずは本年度のランキングを発表していきます。どうぞお楽しみください。

  • ドン・キホーテ年間チャート
    ドン・キホーテ年間チャート2024

ドン・キホーテの公式広報からのリソースを抜粋し、個人的に解釈します。昨年の年間チャートでもこのフレーズを使用していますが、今年は「マジボイス」をご紹介することになります。お店に数回通うと、お馴染みのソング付きの宣伝が流れていますが、それとは少し違い、各コーナーのテレビモニターから流れてくる宣伝のことを指しています。

筆者は、ある程度見る場所が定まっています。特に衣料品は、必ず目を通します。打ち出している旬なテーマの宣伝が、ほぼ毎回モニター越しに流れています。これらの中には、商品開発を通した裏話がコミカルに作成されていることがあります。そして、商品開発に裏付けされているのが、この「マジボイス」なのです。

最近耳に残っている商品では、「足のくさい店員さんが開発した靴下」や「真っ黒クロスケのスエットパンツ」といった、相変わらずユニークなフレーズの商品があります。筆者は現時点では「majica」アプリの登録をしていません。しかしながら会員登録をすると、「マジボイス」の中身が見られる上に、気に入らなかった商品の内容を記入することによって、返金制度が存在しています。

そうして、「マジボイス」に真摯に対応していく過程が「ド情熱」ブランドに随時現れてくるのです。コミカルな宣伝ばかりが目に付きますが、対応能力は並外れた会社であるといえます。

昨年も記載しましたが、本年も贔屓(ひいき)商品が多数ございます。筆者好み、または家族好みのチャート発表となりますので、悪しからずご了承ください。我が家のチャートに異議を唱える読者さんも多数いらっしゃるかと思います。その場合は、独自チャートを作成するなどして、皆さんで愛するドン・キホーテを盛り上げましょう。また、趣向別でいうと、我が家では傾向として、お酒の肴(さかな)になるような商品を好みます。むしろ、どなたかスイーツなどの甘いものシリーズを作っていただきたいものです。

また、コスメや雑貨など食品以外の購入商品については、redkabagonさんがインスタやTikTokにて「噂の〇〇」というカテゴリーで使用感を投稿しております。ぜひ覗いてみてください。

ドン・キホーテ年間チャート
ドン・キホーテ年間チャート2024

さて、2023年の年間チャートでは上位に登場していないだけでなく、2024年のランク予想にすら登場していなかった本商品が、初登場で第1位となりました。スライドショーを見てもらうとよく分かりますが、本商品の登場回数はかなりの多さになっています。

筆者の定点店舗である「穂積店」と「加納店」では在庫内容が若干違っており(この内容は昨年度のドン・キホーテのブログ内で解説しておりますので、今年は割愛いたします)、加納店ではお目にかかれないことがよくあります。

ドン・キホーテへの愛情は不変であるため、加納にない場合は、穂積に本商品のみを当日に購入しに行きました。どうか加納店のバイヤーさんがご覧の際は、本商品の発注の扱いを「メインアイテム」に変更していただきますよう、心からお願い申し上げます。

本商品の良さを表現すると、ジャイアントコーンの胡椒(こしょう)の味付けをまず第一に挙げます。次に、クルミとカシューナッツの味がそれほど濃くない点を挙げます。この二つがミックスされると、超極上な、これこそ漢のミックスナッツの出来上がりとなるのです(主観ながら)。

若干気に入らない点があるとすれば、筆者が大好きなネーミングがされていないことです。ドン・キホーテに筆者が求めるのは、内容は勿論、プラスアルファの演出(超くだらないが愛してやまないネーミング)であります。変に優等生にはなってほしくないと切に願います。

ドン・キホーテ年間チャート
ドン・キホーテ年間チャート2024

昨年と同様に本商品が安定の第2位を保っています。筆者の推測の域を出ませんが、商品によっては追われる立場になることもあろうかと思います。本商品および他の商品についても、その流れはあるように思います。

ここで小ネタです。煎餅の歴史の中に、「ぬれせんべい」というジャンルが既に1960年代に登場しています。その時代は、製造過程で失敗してしまった規格外商品だったそうです。無料配布を行ったところ、意外に受けが良く商品化した経緯があるそうです。まだ、醤油味の域を出てはいなかったようです。

次に、カレー煎餅へとその工程が受け継がれて「カレーぬれせんべい」というジャンルが登場したといわれています。煎餅屋仙七さんの「半熟カレーせん」が有名どころとなります。ただしカレー煎餅といえば、亀田製菓さんが代表選手のように、通常の煎餅のカレースパイスがコンビニなどどこの店舗でも購入でき、世間的なイメージとして確立されているように思います。

さて、冒頭のドンキ愛に基づく推測では、カレー染み込み煎餅のPB商品投入以降、コンビニを中心に「カレーぬれせんべい」が登場しています。特に旧ユニーさんグループ同士であるサークルK(現在のファミリーマート)で積極的に売られているのは、何かの因果関係があっても不思議ではなさそうです。

ドン・キホーテ年間チャート
ドン・キホーテ年間チャート2024

第3位は、昨年の年間チャートで首位であった「最後まで美味しい紅生姜せん」が陥落した結果となりました。本商品こそ追われる立場の本命であり、特にシリーズのなかでもこの紅生姜は、本命を追随するアイテムとなっており、いたるコンビニやスーパーマーケットのPB商品群に投入されています。

本商品はシリーズとして他のアイテムも登場しています。「ごまにんにく」「しそ」「からし」「えび」が該当しています。最近のWEBチラシによると、本商品と「ごまにんにく」のラインナップしか残っていません。つまり、二つの商品以外は支持されていないことになります。状況が違うとはいえ、開発に関わる立場を理解することは少しできますので、苦労が絶えないのだろうと思います。ぜひとも、他者の追随を振り切る仕掛けの企画を願っています。

「ごまにんにく」に関していうと、そもそもふりかけタイプの万能調味料として開発されている経緯があり、味変シリーズも生産しているヒットアイテムなので、企画自体が盤石な位置にいると思います。個人的には煎餅にすると、パンチが効いていない気がします。行く末は、「マジボイス」に投稿してみようと考えています。

ドン・キホーテ年間チャート
ドン・キホーテ年間チャート2024

画像左端のひまわり油のトリュフ味のポテトチップをご紹介いたします。といっても定番ラインナップには登場していないので、今後も購入可能なのかどうかは不明です。筆者にとっては再販への念願を込めた商品です。

本商品の特徴は、一言でいうと胡椒とトリュフ味のパウダーのミックスの味わいといえます。また、ひまわり油を使用しているため、ガチ食いした後も油っぽさを感じません。他に例えようのない味わいで、一発で虜になってしまいました。

しかしながらドン・キホーテさんだけにかかわらず、チップス関連商品のジャガイモ価格高騰は、サプライヤーにとってもろに影響を受けているようです。例えばコストコさんでも、定番ラインナップのポテトは常に供給されているわけではありません。ここ数年のドン・キホーテさんの「ド情熱」ブランドのポテトチップスは変動が激しく感じます。

定番化で残っているシリーズといえば、プリングルズのパッケージに似せた(多分OEMなのだろう)ものしかありません。袋物のチップスはリピートができない状況が多く、今年に関してはチップスに対するモチベーションがすごく下がっている状態です。状況を把握しているので、高望みをする方が酷なのだろうとは思いますが、なんとかファンを喜ばせ続けてほしいものです。

2023年間ドンキ購入アイテム

画像をご覧になって、不思議に思われた方もいらっしゃるかと思います。番外編はおなじ食品でもお菓子ではなく、調味料をご紹介いたします。筆者の生活圏で購入可能な店舗は、ドン・キホーテ加納店でしか見当たりません。以前は三心さんでも購入できましたが、閉店と併設により見かけなくなりました。

本商品は、筆者がギャラリー&カフェを運営していた頃に、仲の良くなったお客様から紹介してもらってからのお付き合いとなります。一言でいうと、濃い塩味とコクのある旨みが特徴といえます。また、赤味噌のような甘さはなく、初めて食べた人にとってはしょっぱい印象を持たれるかもしれません。

お勧めは豚汁です。大量の野菜を入れ、一味を掛けるとおかずに変身します。また、美濃地方には「ケイちゃん」と呼ばれる鶏肉料理があり、郡上味噌との掛け合わせは最高の一言です。我が家は西濃に位置しています。若干、美濃とは関市あたりを境にして、多少の食文化の違いがあるように思われます。ドン・キホーテさんには頑張って売り続けてほしいものです。

こうして、ドン・キホーテの「Stay in home」に関する年間チャートと考察をお届けしました。自宅で過ごす時間も大切にしたい「ポンコツ夫婦の旅日記」の新たな展開にご期待ください。

ホーム » お店紹介

Stay in home with 2023年間ドン・キホーテ

新型コロナが5類に感染症移行に伴い、当ブログでもGo outを意識したテーマな記事が多数登場しております。意識した訳ではありませんが、2023年間のドン・キホーテの購入を見返すと、使用するアイテムよりも消費するアイテムが多いことに気づきました。そこで、今回のブログは年間購入の一気紹介我が家チャートをご紹介いたします。

2022年のブログでは、食材は勿論コスメグッズなど使用目的なご紹介も多々記載しておりました。家の中でできることを無意識であっても選択していたのかもしれません。2023年のブログはタイトルにGo outが非常に多く登場してきており、時間を外の行動に割いた結果が、我が家のスタイルとしては、カウチグッズな食べ物の購入という結末なんだとおもいます。

  • 2023年間ドンキ購入アイテム
    2023年間ドンキ購入アイテム

ドン・キホーテの公式広報からのリソースを抜粋して個人的に解釈します。値段もさることながら、エンタテインメントを重視しているとの事です。店舗が増えるにつれ、ドキドキがすくなくなったり、希少性が失われたりの反省を活かし誕生したのが『ド情熱』のシリーズと仰っています。加えて、ドン・キホーテは各店舗に今では一般的になった意見箱が設置されており、それらの意見を反映してPBが企画されているとのことです。更に、成功例にとらわれすぎずに進化して現在に至っているようです。

ネタが病みつきになり、拡散して波及していくということでしょうか。わたくしもその一人です。

我が家の購入スタイルは一品のみの購入ではなく、複数をまとめ買いしています。勿論訪店当日に商品が欠品していたりするのは有ることです。また2023年は購入回数自体が減っているので、正確性を欠く結果になるかもしれません。とはいっても、我が家的な購入動機なので、ほぼ間違えない結果だとおもいます。

2023年間ドンキ購入アイテム
2023年間ドンキ購入アイテム

2022年の年間チャートを調査していませんのでなんともいえませんが、我が家の中ではかのPB商品”カレー染み込み煎餅”と順位が替わった気がします。”最後まで美味しい紅生姜せん”が一位なのは感覚ではなく、在庫が無いことに起因しています。我が家では、加納店と瑞穂店を主に使用しているのですが、特に加納店の在庫がなかった気がします。各店仕入れの為なのか、他の事情があるのかは定かではありませんが、本当なら僅差での首位となるはずが、ぶっちぎりでの一位となりました。

ドンキでは、PB商品にはネタ絡みのやたら長いサブタイトルがつけられており、好みが分かれる反応を示しているユーザーが多いのですが、私個人は内容も然ることながらタイトルで購入してしまうほど、気に入っています。

2023年間ドンキ購入アイテム
2023年間ドンキ購入アイテム

我が家的には面目躍如の感のある、”カレー染み込み煎餅”が二位となりました。もし主要店舗である、加納、瑞穂の両店に在庫が常設されていたら順位の変動があったかもしれない、不動のお気に入りアイテムです。特に私がカレー好きと相まって、本商品がPBであり続ける限り上位に登場することは、間違えない商品といえます。

本商品はサブタイトルも然ることながら、アイコンのキャラクターや”デキタヨ”という吹き出しにおもわずホッコリしてしまいます。私個人は、それだけで購入の動機となってしまいます。

ド情熱PB商品
2023年間ドンキ購入アイテム

三位に登場したのは、redkabagon推しのPB商品”ひまわり油100% ポテトチップス”となります。私個人としては所謂ジャンクフードなだけに、健康に良いか悪いかよりも、自分ご褒美で良いとおもっています。毎日食べるならいざ知らず、月一程度なら気にすることないという事です。しかし、redkabagonはそれでも気になる様子で、体に良いものという感覚で購入しています。油感は感じることは少なく、胃もたれすることなく気づけば結構食べてしまう、結局罪作りなアイテムといえそうです。

ジャガイモの旨みとは何かは、人によって感覚が違うので何ともいえませんが、確かにふかしたジャガイモの味がします。そこに少しだけ塩をかけているのです。今までに味わったことがないポテトといえます。

2023年間ドンキ購入アイテム
2023年間ドンキ購入アイテム

トップランナーは”最後まで美味しい青紫蘇せん”になります。本年7月に発売された経緯や、在庫薄という状態がなくなる2024年には、間違えなく上位に登場する予感がします。我が家的には似たような味付けであっても、画像のように二袋購入するだけなので構いません。しかしながら一般的にはどうかというと、二分してしまい、相対的には単品売れ数を落としてしまうのではないかという、個人的感想をもっています。

2023年間ドンキ購入アイテム
2023年間ドンキ購入アイテム

タイトルの通り、三位のひまわり油のチップスと戦いあいそうなアイテムだったのですが。なんと情熱商品のPB群からはずされています。ドン・キホーテのブログのほかSNSなどでも多数情報発信されいました。おそらく価格高騰の波、しかもアメリカ原産とくればした仕方ないのかもしれません。我が家では2回購入いたしました。どちらかというと、本商品もredkabagon推しのアイテムなので、私的には他のPB商品のチップスでいいだろうとおもいます。但し、コアなファンはそうはいかないようでして、結構な思いのたけをSNSでは散見されています。

ホーム » お店紹介

結婚祝い&誕生祝&Monkey125の0000Kmを撮れなかったお詫び

いつも通りの結婚記念日をいつも通りの好きな場所で祝うことが、当たり前でなくなってしまった昨今、大分日常が戻ってきたことを幸せに感じます。ところで今回は前記のブログの通り、Monkey125のカウンター0000Kmを撮れないことで修羅場と化した我が家の、その後をご報告します。

我に返って謝り続ける

結局これに尽きます。今から思い返してみても、取返しのつかないことをしていまったものです。これからの人生のなかで、redkabagonに新車を提供できるかは甚だ予測が立ちません。取り合ず謝り続け、納得のいっていない様子ではあるもの、気を収めてくれました。如何せんM2Tと屋号にMonkey125を入れてしまっているので、リセットできない事を考慮してくれたのだとおもいます。罰は、一週間口を聞かないことなりました。そして、改めて結婚記念を祝うこととなったのです。

といってもいつものカクタス

我が家ではコロナ渦の影響が出る以前は、日常の自分ご褒美などでカクタスを頻繁に利用していました。多分コロナ渦の中では、最初の2年は利用していなったとおもいます。特に飲食店については、イートインができる環境ではなく(詳細はニュースでしか分からないのですが)苦労なされたこととおもいます。我が家では携わっている業種が、福祉にかかわっているので今でもマスク必須です。似たようなコロナ渦の業界あるあるがきっと今でも存在しているのでしょう。今ある幸せを噛みしめたいものです。

利き酒ならぬ利き赤ワイン

今回の目玉イベントは(といっても画策した訳ではありませんが)、赤ワイン5種の試飲です。試飲なのにショットグラスに入れて持ってきてくれたので、料金を取ってもらいました。前回のカクタスの紹介ブログでも紹介した通り、redkabagonは現在も髪の毛に良いとされる、赤ワインを趣味の飲酒と併合して楽しんでいます。その模様は主にInstagramの中でも、主にストーリーズに掲載されています。つまり、24時間後には消える前提の投稿です。日常で付き合いのある方々に楽しんでもらっているようですが、オーナーさんともやり取りをしている模様で、今回の提供の運びとなりました。個人的に思うのですが、裏メニューで知り合いのお客さんなどに5種セットを提供すれば、イケてるイベントとして成立するとおもうのですが。

神に背いたアヒージョ

今回のチャレンジは、我が家でいうとこの神のアヒージョ2種『蠣』『海老』がメニューにあったにもかかわらず、他のアヒージョを試したことです。神2種が揃っているにもかかわらず。以前であれば、”神2種頼み追加の新作”を難なくこなしたものですが、年軽とは恐ろしいものです。といってもそこはカクタス。美味しくいただきました。補完になりますが、丸ごとカマンベールというアヒージョも存在していて、チーズ好きな方にとっては”こっちが神なんじゃね?”と思われることでしょう。皆さんも是非自分の神を見つけてください。オーナーご本人は、カクタスのアヒージョの神は海老とメニューに書いております。

それでは、本日の記念日メニューをご覧あれ。

  • 結婚記念日&redkabagon誕生日
    結婚記念日&redkabagon誕生日
ホーム » お店紹介

こんにちはJimny aj11さん。そしてEVERY WAGON

前回までのブログは。と海外ドラマの続き風に記載いたしましたが、さよならJeep君のTO BE CONTINUED編として、ご紹介いたします。先だっての記載では、「ミヤビ自動車」オーナー松野さんの”神”っぷりの一部をご紹介いたしました。今回は、ほんとの”神”の降臨を紹介いたします。

最初にお断りいたしますが、取材を現地では行っていません。従いまして、松野さんのブログから画像を拝見いたします。表現としては、あたかも取材したかのごとくの紹介文となっておりますが、それでも尚且つの”神”っぷりが伺え知ることとなります。つまり、納車された車はそれだけ手入れがなされているということなのです。わかりやすくいうと、Afterな状態でも職人ぶりが際立つというこです。

おそらく、今後も付き合いが長くなるとおもわれます。ご本人が信頼を気付くために何を基準としているのかは、想像するしかありません。しかし一時期的な行動かどうかは、カーセンサーさんのプレビューを観れば判断できます。

本人曰く、基本の掃除

購入する側にとっては、所謂車内の綺麗さを評価の目安と考えてしまうものです。それはそれで綺麗な状態で納車をしてもらうことは気分がいいものです。そして、今までの私ならばこの時点で”神”評価をしていました。画像では表現できないのでもどかしいのですが、一言で表現すると新車の匂いがするのです。ほんとに新車の匂いなのです。重要なので二度記載しますが。それでは(なにがそれではなのか意味不明ではありますが)ミヤビ自動車さんのレビューをとくとご覧あれ。

私曰く、人が見てないところに力を入れる姿に”神”を感じる

車内が新車の匂いがすると表現しました。どの程度の掃除が行われいるのかは納車した瞬間に分かるのですが、人の目の届かないところに手を加えるのがリアル”神”なのです。今回に関しては、オーナー松野さんのブログを拝借してご紹介いたします。

神の所業
納入時新車の香りがする神の所業
神の所業
納入時新車の香りがする神の所業
神の所業
納入時新車の香りがする神の所業

そして神の所業はまだ終わらない

人の目につかないところに手を加えるという所業を”神”といいましたが、最初から付いていたあるいは初期状態からそうなっていたと感じる神の所業をご紹介いたします。とはいっても何のことなのかは抽象的過ぎて分からないと思います。

少しだけ解説すると、掃除などは見たらわかるといえます。その上で目につかない隅の方や、椅子の裏側まで行き届いているのが前記した”神”の所業なのです。そしてまだ終わらない所業というのは、納車時に予めそうなっていた状態のことをいいます。つまり、最初からそうなっていた状態の事を指します。

具体的にはATFの交換のみならず洗浄や機械の現認チェックと不備交換が行われていました。工業課程を経験していない私としては、殆ど理解が出来ていませんでした。後からATFの交換や部品の洗浄がどんなことで幾らぐらいするのかを知ることとなるのです。既に、掲載消去となっている(勿論私が契約したので当たり前なのですが)商品説明にには、「オートマ整備」「オイルパン交換」「ガスケット交換」と書かれているだけなのです。

更に商品説明には記載されていませんでしたが、4駆の動作チェックを行いにスズキのディーラーに持っていくといっていました。ここまで来ると何処で儲けているのか心配になるくらいの点検整備度合いです。まあ”神”を心配するなんてとんでもない行為なんでしょうけど。

みなさんも車の”神”を拝見したいなら「ミヤビ自動車」に運んでみては如何でしょうか。

ホーム » お店紹介

介護職員初任者研修を修得する 合格祝い編 CACTUS D’ORO

なんだかんだで無事に介護職員初任者研修を修得することができました。実は年内には修得の修了、一般的用語でいえば合格は決定しておりました。後に修了書が届くシステムだったので、判定が分かった途端に猛烈に自分ご褒美をしたくなりました。みちくさ編とは違い、祝い事などをいつも行う馴染みのお店行くのです。いつもはしがないフリーのライターが、羽島近郊のお店を紹介するイメージでご紹介するのですが本編は違います。遠方ではありますが、超お勧めでです。どうしてPSゴールドが取材しないのか不思議なくらいです。

CACTUS D’ORO

カクタスドォーロと読みます。通常カクタスと呼んでます。本格イタリアンのお店で、ピザを焼く窯があります。我が家との接点は、オーナーの弟さんと関連があります。私takodemousがreggaeのselectorをしており(現在は殆ど活動できていませんが)、イベント(reggaeでいうところのdance)でplayさせてもらったご縁で繋がっています。現状は弟さん(syodou rampage)はお店では働いていませんが、通い始めた当時は兄弟で一緒に食事を作っていました。もうそろそろ繋がって10年経過となる長いお付き合いのお店となります。

とりあえずはアヒージョから

『蠣』『海老』『蛍烏賊』を我が家では神シリーズとよんでいます。仕入れの時期や購入数量が一定ではないので、シーズンだから大丈夫とは言えません。リリースについてはインスタで紹介されることが多いのですが、やはり未だコロナ渦の影響はあるようです。数量限定な感じなのでしょうか。今回は神蠣アヒージョに有りつけましたが。乾杯については何にでも合いますのでお試しあれ。

経年につき野菜は一応挟んでおく

言いたくありませんが年を重ねると、油が胃にもたれます。それも結構な程度で。最近は柴田理恵さんのCMがその通りとおもいます。カクタスはオーナーが、オリーブオイルを調合して提供しています。それでも滅多に来店できないので、気合で食べるために野菜は挟んでいます。南天の実が入っており、口の中をさっぱりさせてくれます。

そしてメインはおすすめから

通い始めたころは、肉と魚のコースが存在していました。10年ぐらい前だと、大盛を要求して笑われました。今はコースが存在しません。それでいいとおもいます。カクタスの魅力は、季節の旬をイタリアンに組み合わせて提供するところだと、現在はおもっています。

といっても、個人的趣向は偏ってくるものです。我が家でいえば、寒い時期にはボルチーニ、あったかい時期には葉物、ビール飲みたい時にはイベリコ生ハム、とメインにしたい物がある程度決まってきます。皆さんも、沼にはまって藁を見つけ出してください。

wineはひとそれぞれ

redkabagonは最近髪にポリフェノールが必要とのことで、wineにはまっています。当然赤なのです。今回も赤に合う選択で料理を選んでもらいました。自分たちでは赤なら肉だろぐらいのイメージしかわかないのですが、特にチーズに対してのお勧めがいけています。さらに、赤に合う魚料理なども教えてくれます。好みや銘柄を伝えれば、合わせた料理を勧めてくれます。

  • カクタスデュオーロ
    カクタスデュオーロ
ホーム » お店紹介