Stay in Fire TV Stick 第3世代VOL15

LIVE BOXING 10 DAY1

今回のブログは前回からの継続の「LIVE BOXING10」をご紹介いたします。モンスター井上尚弥選手の影響なのか、または帝拳ジムのプロモートの上手さなのか、世界タイトル戦が7つと地域タイトルが1つ、合計8つのタイトル戦が組まれています。しかも今回配信されるタイトル戦は二日間開催されるという超豪華なラインナップといえます。

R60世代にとってバンタム級といえば、薬師寺保栄VS辰吉丈一郎戦が思い起こされると思われます。1994年に行われた試合は、営業の帰りにテレビ中継の画面を釘付けになって観ていたものです。

現在のバンタム級の選手群は史上最も層の厚い「ゴールデンエイジ」といっても過言ではなさそうです。世界タイトルの4団体を日本人のチャンピオンが独占しており、世界上位ランカーも多数存在しています。指名試合ですら日本人が選ばれている状況下においては、単にプロモート力だけが影響している訳ではなさそうです。

■10月13日(日)

試合順 対戦カードタイトル
4王者 井上拓真(大橋)
vs 挑戦 堤聖也(角海老宝石)
WBA世界バンタム級タイトルマッチ
31位 寺地拳四朗(BMB)
vs 2位 クリストファー・ロサレス(ニカラグア)
WBC世界フライ級王座決定戦
2王者 ユーリ阿久井政悟(倉敷守安)
vs 挑戦者 タナンチャイ・チャルンパック(タイ)
WBA世界フライ級タイトルマッチ
11位 岩田翔吉(帝拳)
vs 2位 ハイロ・ノリエガ(スペイン)
WBO世界ライトフライ級王座決定戦

筆者はLIVE配信では観戦していません。便利な機能が備わっており、ストリームを使って観戦しています。配信時間帯に仕事などの都合がある場合やトイレなど用足しで見逃すことがなくなります。R60あるあるなのですが、内容が頭に入らない時に巻き戻しができます。これが結構なお勧め機能となっております。必須条件としてはネタバレを防ぐことになるのですが。

1. 岩田翔吉 vs ハイロ・ノリエガ

WBO世界ライトフライ級王座決定戦

  • 勝敗のポイント: 試合は3ラウンドに一変します。岩田選手は持ち前のパワーで、相手の足を止める左ボディーブローを炸裂させました。この一撃でノリエガ選手は大きく動きが鈍り、そこへ岩田選手の右アッパーがクリーンヒット。見事にダウンを奪いました。立ち上がったノリエガ選手に岩田選手が追撃の連打を浴びせると、レフェリーが危険と判断して試合をストップ。岩田選手が3ラウンドTKOという鮮やかな勝利で、悲願の世界王座を獲得しました。2度目のチャンスで確実に結果を残した、岩田選手の強い気持ちが勝利に繋がった試合でした。
  • 試合展開: 2度目の世界挑戦となる岩田翔吉選手にとって、背水の陣で臨んだ一戦でした。初回からノリエガ選手は手数で攻め、岩田選手も左フックを浴びるなど苦戦する場面が見られました。2ラウンドに入っても、手数の多い相手に流れを掴みきれない様子でした。

3. 寺地拳四朗 vs クリストファー・ロサレス

WBC世界フライ級王座決定戦

  • 試合展開: 寺地選手はライトフライ級の王座を返上し、階級を上げての2階級制覇を狙う重要な一戦でした。対するロサレス選手も元王者であり、経験豊富な強豪です。試合は序盤から寺地選手が冷静に距離をコントロールし、的確なジャブと右ストレートで試合を組み立てました。ロサレス選手も時折、強烈な左右のフックやアッパーを繰り出して反撃する場面も見られましたが、寺地選手は巧みにそれらをさばき、主導権を渡しませんでした。
  • 勝敗のポイント: 寺地選手は試合全体を通して、ロサレス選手の動きを読み切り、的確なパンチをヒットさせていきました。特に、後半にかけてはロサレス選手の鼻から出血が見られるなど、寺地選手の優勢が明らかになっていきました。11ラウンドに入ると、寺地選手はさらに攻勢を強め、ロサレス選手をロープ際に追い詰めて連打を浴びせ、レフェリーがストップ。見事なTKO勝利で、2階級制覇を達成しました。寺地選手の卓越した技術と、階級を上げても通用するパワーが証明された試合でした。

2. ユーリ阿久井政悟 vs タナンチャイ・チャルンパック

WBA世界フライ級タイトルマッチ

  • 試合展開: 王者のユーリ阿久井政悟選手が、タナンチャイ選手の挑戦を受ける形で行われました。阿久井選手は序盤から常にプレッシャーをかけ続け、タナンチャイ選手の可動範囲を狭めていきました。タナンチャイ選手はディフェンシブな戦術を取り、時折速いコンビネーションで反撃を試みますが、阿久井選手の堅固なブロッキング技術がクリーンヒットを許しませんでした。
  • 勝敗のポイント: 試合は、終始前に出続ける阿久井選手と、足を使って距離を取るタナンチャイ選手という構図で進みました。阿久井選手は持ち前の右ストレートを狙いながら、コツコツと有効打を重ねていきます。対するタナンチャイ選手は、ヒットをアピールする場面もありましたが、全体的な攻勢は阿久井選手が上回っていました。結果は、ジャッジ3者とも僅差ながら、阿久井選手を支持する採点が出て、2-1の判定で阿久井選手が2度目の防衛に成功しました。タナンチャイ選手につけたジャッジもいるように、勝敗が分かれる内容ではあったものの、阿久井選手の王者としての風格と、タフな試合を制する強さが見られた一戦でした。

4. 井上拓真 vs 堤聖也

WBA世界バンタム級タイトルマッチ

  • 試合展開: この試合は、アマチュア時代からのライバルである両者の12年ぶりの再戦として、大きな注目を集めました。序盤は王者の井上拓真選手が巧みなボディーワークとスピードで優位に立ち、堤選手の攻撃をかわしながらカウンターを狙う展開でした。しかし、挑戦者の堤選手は臆することなく、常に前へ出るプレッシャーと豊富な手数で井上選手を追い詰めました。
  • 勝敗のポイント: 試合の中盤から後半にかけて、堤選手の relentless な攻めが井上選手を消耗させ始めます。特に10ラウンドには、堤選手の猛攻からロープダウンを奪い、試合の流れを決定づけました。井上選手はダウンに納得がいかない様子で抗議しましたが、判定は覆りませんでした。最終的に、堤選手が手数と気持ちで上回り、3-0の判定で井上選手に勝利。見事、12年越しのリベンジを果たし、新チャンピオンに輝きました。井上選手は「気持ちで相手が上回った」と語り、堤選手の執念を称えました。

筆者の注目の選手は今回の中ではユーリ阿久井政悟選手です。「LIVE BOXING」で以前に観戦しています。どちらかと言うと寡黙なイメージが先行してしまい、悪く言うと華がない印象を受けがちです。スタイルもジャブ中心なことが多く感じます。そこで筆者主観な魅力をお伝えいたしますので、観戦の際のご参考にしてはいかがでしょうか。因みにユーリ阿久井政悟選手も「ゴールデンエイジ」の一員です。選手目線でいうと、複数の日本人世界上位ランカーいるということ自体がチャンピオンの取り合いを意味することになり、メンタル的には安らぐ時があまりないのではないかと想像します。

ユーリ阿久井政悟選手は、その堅実なボクシングスタイルと、強烈な一発を秘めたパンチ力を両立させている点が大きな魅力です。派手さだけではない、勝つためのボクシングを追求する姿勢は、多くのファンを惹きつけています。

彼の主な魅力をいくつかご紹介します。

1. 堅固なディフェンスと圧倒的なプレッシャー

ユーリ阿久井選手は、相手の攻撃をしっかりブロッキングで受け止め、自らはガードを固めてじりじりと前進するスタイルが特徴です。これは、フィジカルの強さがなければ成り立たない戦術で、相手に絶え間ない精神的プレッシャーをかけ続けます。

  • 鉄壁のガード: 相手がどれだけ連打を放っても、その攻撃をブロックで防ぎ、致命的なダメージを許しません。
  • 圧力のかけ方: 相手が下がっても、サイドに動いても、常に「そこにいる」不気味な存在感で相手を追い詰めます。このプレッシャーのかけ方は、試合を有利に進める上で非常に重要な武器です。

2. 破壊力抜群の右ストレートとKO力

阿久井選手は、堅実な試合運びの一方で、試合を一瞬で終わらせる強烈なパンチを秘めています。特に、KO率が高い右ストレートは彼の代名詞です。

  • 戦慄の右ストレート: 過去には初回KOを連発するなど、一撃で試合を決めるパンチ力を持っています。その威力は対戦相手を驚かせるほどです。
  • 一発を当てる技術: 自分が連打を出している間でも、相手のわずかな隙を見逃さずに正確なパンチを打ち込むことができます。その一発の重みが、相手の心を折ることもあります。

3. 地道な努力と地元・岡山への愛

華やかな舞台とは距離を置いた岡山を拠点に、地道な努力を続ける姿勢も彼の魅力の一つです。

  • 謙虚で真摯な姿勢: 自分の試合内容に満足せず、「全然ダメダメな内容」と反省を口にするなど、常に上を目指す真摯な姿勢があります。
  • 地元への誇り: 岡山を離れず、仕事と練習を両立させながらトレーニングを続けるスタイルは、地元の人々にとっての誇りです。彼の活躍は「毎日地道にやっていけば夢がかなう」というメッセージとして、多くの人に勇気を与えています。

4. 状況判断能力の高さ

試合中に「距離が違うな」と感じたら、あえてバックステップを踏んだり、ステップを変えたりして対応するなど、冷静に状況を判断する能力も持ち合わせています。日常の観察からヒントを得てボクシングに生かすという考え方も、彼の賢さを物語っています。

これらの要素が組み合わさり、ユーリ阿久井政悟選手は、ただ強いだけでなく、見る者を惹きつける魅力的なボクサーとして、その地位を確立しています。

筆者にとって試合前の楽しみ方の一つは、選手の戦績を観て、その選手に対してのイメージを膨らませることです。今回のユーリ阿久井政悟選手の戦績で注目すべきは、2017年8月23日に前回のブログでご紹介した、中谷潤人選手と対戦していることです。中谷潤人選手は「ゴールデンエイジ」世代の2年後輩になります。バンタム級の前後の階級では、避けて通れない選手の一人なのだと思います。

日付 勝敗時間内容 対戦相手国籍備考
12014年4月20日4R判定3-0末吉悠生(千里馬神戸) 日本プロデビュー戦
2014年度西日本ライトフライ級新人王予選
22014年9月14日4R判定3-0武藤通隆(勝輝) 日本2014年度西日本ライトフライ級新人王決勝戦
32014年11月9日4R判定1-1荻堂盛太(平仲BS) 日本2014年度ライトフライ級新人王戦西軍代表決定戦
42015年7月19日1R 1:40TKO菖蒲瑠香(渥美) 日本2015年度西日本ライトフライ級新人王予選
52015年9月27日1R 2:42KO香美の子岡村ケントキッド(六島 日本2015年度西日本ライトフライ級新人王決勝戦
62015年11月15日4R判定3-0大城信博(琉球) 日本2015年度ライトフライ級新人王戦西軍代表決定戦
72015年12月20日5R判定3-0細谷大希 (角海老宝石) 日本2015年度全日本ライトフライ級新人王決勝戦
82016年4月3日1R 0:45KO山地秀明(広拳) 日本
92016年10月2日3R 1:30TKO内野々大叶(ウエスタン延岡) 日本
102016年12月3日1R 2:03TKO大野兼資(帝拳 日本
112017年4月16日1R 0:31KOスターボール・トーシリトゥーム タイ
122017年5月16日1R 1:33TKO大保龍斗 (横浜さくら) 日本初代日本フライ級ユース王座決定トーナメント準決勝
132017年8月23日6R 2:01TKO中谷潤人M.T 日本初代日本フライ級ユース王座決定トーナメント決勝戦
142018年4月8日1R 1:32TKO矢吹正道 日本
152018年10月28日8R 2:17TKOジェイセバー・アブシード フィリピン
162019年4月28日1R 2:45TKO湊義生(JM加古川) 日本
172019年10月27日1R 2:16TKO小坂駿(真正 日本日本フライ級王座決定戦
182020年10月18日10R判定3-0藤北誠也三迫 日本日本王座防衛1
192021年7月21日10R 2:49KO桑原拓大橋 日本日本王座防衛2
202022年2月27日10R判定3-0粉川拓也(角海老宝石) 日本日本王座防衛3
212023年2月4日10R判定3-0ジェイソン・バイソン英語版 フィリピン
222024年1月23日12R判定3-0アルテム・ダラキアン ウクライナWBA世界フライ級タイトルマッチ
232024年5月6日12R判定3-0桑原拓(大橋) 日本WBA防衛1

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より引用

選手の戦績の他にprime videoでは独占密着取材という形式で、選手が試合に臨む前までの練習風景やインタビュー、その他の時事ネタを交えて紹介しています。

選手が育った人生や家族の誕生の瞬間、時には趣味などが紹介されています。試合の前の選手の心の中の状態が表現されていて、観戦する側としては感情移入することができます。この点は過去のTV放映と比較するとかなり多くの時間を使用しており、且つ番組自体が単独で配信されていますので、事後に気になった選手をフィーチャーする事も可能となっています。

【10.13 DAY1編】独占密着 10.13-14 PRIME VIDEO BOXING 10
【10.13 DAY1編】独占密着 10.13-14 PRIME VIDEO BOXING 10

前回那須川天心選手の入場曲のyou tube動画埋め込みを試みたところ、対象動画がBAN扱いされていました。やはり著作権がらみなのでしょうね。今回も懲りずにご紹介いたします。

筆者主観の注目入場曲はズバリ岩田翔吉選手です。筆者は20年ほど前に知人のReggae soundからMIX CDを委託販売していた経験があります。自身も80’sReggae selectorとして活動していた経験を持ち、本ブログの中でも数回作成したYouTube動画を埋め込んでいます。

そんな縁で岩田翔吉選手が多用する、Reggae musicの入場曲に親しみを持っています。皆さんも岩田翔吉選手はReggaeが好きかもしれないと想像すると、より親近感を覚えるのではないでしょうか。

「LIVE BOXING」のブログ投稿の際にはいつもお世話になっている、「渡嘉敷勝男&竹原慎二&畑山隆則 ぶっちゃけチャンネル」中で、今回の「IVE BOXING10」Lの勝敗予想と見どころを解説している動画を埋め込みました。ご参照ください。

筆者の注目のユーリ阿久井政悟選手については、軽くスルーされています。解説的には圧勝との事ですが、もう少しだけフィーチャーしてくれればと感じました。

同様にメインイベントである井上拓真 vs 堤聖也戦についての生解説の動画も埋め込んでおきます。特に渡嘉敷勝男さんと畑山隆則さんは居酒屋トークのオンパレードで、プロ野球のサブ解説的な聞き方をすると楽しくなります。ご覧いただければ判明するのですが、渡嘉敷勝男さんは弁当をがっつきながら、畑山隆則さんは焼酎を何杯も飲みながら解説している様は、主観的にイケていると思います。

一度正規の配信を観た後にこの動画をバラエティー感覚で見直すと、一粒で二度美味しい感覚になるのではないでしょうか。

渡嘉敷勝男&竹原慎二&畑山隆則 ぶっちゃけチャンネル
渡嘉敷勝男&竹原慎二&畑山隆則 ぶっちゃけチャンネル
Amazonでセール期間をチェック
Fire TV Stick 第3世代
ホーム » ブログ » ページ 5

介護と支援資格の知識を活かしたSelfMedication vol 1

症状について知識のない事柄に調べる癖が発生しています。今回はどちらかというと、支援資格よりも介護資格の方が役に立ったようです。あくまでもイメージではありますが。

そして、今回のお話は私自身の病気を調べるという内容になります。画像を敢えて載せますが、個人的にはかなり”グロ”い感じではあります。そして、診断が困難な状況であると言われました。おそらく資格がなかったら、医者のいう事が全てと思い込み発見できなかった気がします。

自身でも投稿することに戸惑いがありましたが、もしかしたら原因不明の為に苦しんでいる方々の役に立てる気がしたので、奮い立たせて投稿いたします。

見た目について行けない方々には、是非ともスルーをお願いいたします。

私の見立ては後ほどご紹介いたしますが、内容としては皮膚に関わる症状です。症状は令和6年のゴールデンウィーク明けに表れました。そして我が家の在住の地羽島市では、9軒ほどの皮膚科の検索結果がEPARKさんから紹介されます。ほとんどの場合が内科などとの併設となっており、更に羽島市皮膚科で検索をかけると、マップ上では2軒しか表示されない現状となっています。唯一の皮膚科の単体の病院は1軒となっています。

とはいっても美容系に特化した内容のHPであるため、口コミなどもやたら女性の投稿が多く、私の見た目の症状からは不向きであると判断いたしました。他の市町村では当てはまるかどうか分かりませんが、羽島市には羽島市民病院という総合の病院があるのですが、基本紹介状がないと受付が困難になります。

見た目のグロさから、隠すと即診断とは二極化するのではないでしょうか。以前なら私は隠して誤魔化すタイプでした。今回即診断を選んだのは、おそらく介護職員初任者研修を修得した経験がかなりの影響を及ぼしているとおもわれます。

前項目の中で私が選択したのは、美容系を省き自宅から近い内科併設の病院となります。本来なら病院名を記載してご紹介いたしますが、今回の診断の病名が不明ということもあり伏せさせていただきます。

診察の当初は6月中旬でした。私自身も病院も最初は『白癬菌』をかなり疑ったのですが、検査では3か所採取した皮膚及び爪から陰性判定され、結果として病名は不明ということになりました。

それなりの薬は処方されましたが、薬の名前(ルリコン)で検索すると『白癬菌』に対応する薬品であることが分かります。よくなる訳がありません。

少しの間途方にくれていたのは事実です。しかしながら私自身は、本当に困ると諦めるよりも抗う傾向なのではないかと自己分析しています。今回はGoogleレンズという機能を思い出し、写真を撮り検索にかけてみました。それが7月下旬となります。

検索結果には2つほど病名が記載されいたのですが、それぞれを細かく読んでいくと、掌蹠膿疱症ではないかと推測したのです。この時にまだ漠然とではありますが、SelfMedicationの記録を撮ろうとおもいました。

以下はSelfMedicationを始めた直後からの画像をスライド形式でご紹介いたします。ここからの画像はかなりグロくなりますので、ご自身の関心の度合いによる閲覧を強くお勧めいたします。

DAY2024/8/5

  • 掌蹠膿疱症
    ほぼ確定な掌蹠膿疱症

DAY2024/8/14

  • 掌蹠膿疱症
    ほぼ確定な掌蹠膿疱症

DAY2024/9/9

  • 掌蹠膿疱症
    ほぼ確定な掌蹠膿疱症

DAY2024/9/23

  • 掌蹠膿疱症
    ほぼ確定な掌蹠膿疱症

DAY2024/10/5

  • 掌蹠膿疱症
    ほぼ確定な掌蹠膿疱症

掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)とは、手のひらや足の裏に膿疱(膿を持った水ぶくれ)が多数できる慢性の皮膚疾患です。

症状:

  • 手のひらや足の裏に、かゆみを伴う小さな水疱や膿疱が多数できます。
  • 水疱や膿疱は、次第に膿を持ち、かさぶたとなって剥がれ落ちます。
  • 症状が治まったり悪化したりを繰り返します。
  • 爪の変形や、胸骨・鎖骨・肋骨などの関節痛を伴うことがあります。

原因:明確な原因はまだ解明されていませんが、以下の要因が関与していると考えられています。

  • 喫煙
  • 扁桃炎、歯周病などの病巣感染
  • 金属アレルギー
  • ストレス
  • 遺伝的要因

治療:根本的な治療法は確立されていませんが、症状を緩和するための治療が行われます。

  • ステロイド外用薬や内服薬
  • ビタミンD3外用薬
  • 紫外線療法
  • 生物学的製剤
  • 扁桃摘出などの外科的治療(病巣感染が疑われる場合)

注意点:症状や治療法について、医師とよく相談することが大切です。掌蹠膿疱症は、人から人へうつる病気ではありません。

前項目の掌蹠膿疱症とはについて、私の検索履歴をAIが学習して導き出した答えです。Googleレンズから始まり、Search Labsに移り、Geminiが分かり易く説明してくれ、私本人が編集する過程を辿っています。

注目すべきは原因の項目です。遺遺子的要因は検査を行っていないため(というより、現状の診断状況ではどのような検査をするのか医師ですら分からないとおもわれる)、それを除いた項目に全てが該当してます。

私自身の経験上で推測すると、作り直した義歯か副鼻腔炎が原因ではないかとおもわれます。但し義歯の作り直しについては、発症から遡ること2か月前なので、複数要因のうちのトリガーではないかとおもいます。

現状行っているのは主に2種類のSelfMedicationとなります。当たりを付けたのは更に1種類ありますが、高額の医療費を払う必要性がありましたので、一先ず少額かつ継続的に行えることがらを選択しました。

治癒が不可能という報告もあれば、半年で治るという例もあったり、色々な見解があるようです。先に寛解を目指さしてSelfMedicationを行う段取りでいます。その結果、上咽頭洗浄とビオチン摂取の2種類のSelfMedicationを気長に行ってい行きます。もう1種類SelfMedicationは漢方の調合が必要となり、高額なうえに近郊では見つけることが出来ませんでした。もう少し切羽詰まった段階になった場合の選択となりそうです。

さて、今回参照にいたしましたのは『みらいクリニック』さんのyoutubeとなります。リンクを貼っておきますので、治療方法など検討したい方にお勧めいたします。私のSelfMedicationに対する補足説明として、上咽頭洗浄は耳鼻咽喉科で行うのではなく、サイナス・リンス の「neil med」という鼻洗浄システムを使用します。ビオチンについては、「Daily Multi Vitamin」サプリを使用します。それぞれの購入方法は後項にてリンクを貼っておきます。

両者とも実はCostcoさんで購入できます。我が街の羽島Costcoさんではスターターキットは販売されておりません。スターターキットについてはAmazonさんで購入できます。治療方法を検討されておられる方は是非ご参照ください。

私自身はスターターキットをネット購入したのち、Costco羽島店さんで徳用サイズを購入しています。実店舗では1種類のキットしか売られておりません。もしかしたら羽島店では1種類なのかもしれませんので、その際はご容赦ください。

生理食塩の詰め替えや、元来の鼻うがいキッドの使用目的に付随した、お子様用のキッドなどがオンラインショップで購入できます。私の場合はCostco大好きカスタマーなので、他の商品の購入を併せて行います。そのため、徳用セットを実店舗で買い続けることになるのですが。

ビオチンに関しては、様々なブランドが薬局などで購入が可能となっています。私はCostcoさんの回し者では決してありませんが、サプリ先進国であるアメリカの商品を外す訳にいきません。日本製を含めかなり多くの種類のサプリがコーナー展開されています。サイナスリンスと共にコストコの実店舗での購入ができます。本商品は、ビオチンの他にvitamin B12(神経修復)葉酸(脳神経の活性)などが含まれており、含有内容や容量を含め最高なコスパであると、個人的には断言できます。決して回し者ではありませんので再表記いたしますが。

羽島近郊にお住まいの方には地図のリンクをはっておきます。尚私のSelfMedicationは医師の指導を得ている訳ではありません。そして、本ブログは医師から原因不明と診断された方々にとって、少しでも情報及び治療の選択になればという想いで記載しております。ご理解いただければ幸いです。

また、私のSelfMedicationは多分相当回数経過の記載をすることになりそうです。同じ症状を抱えている方々にとって、一人ではないという安心感を抱いていただけたら冥利につきます。

ホーム » ブログ » ページ 5

サービス管理責任者基礎研修を修得する

一昨年のブログでご紹介いたしました介護職員初任者研修を修得後のお話となります。最短コースでは、初任者研修修得且つOJT(オン ザ ジョブ トレーニング)の支援従事機関を経て、サービス管理責任者基礎研修を受講することが出来ます。

内容が一般的ではないので、詳細をご説明いたします。サービス管理責任者を修得するためには様々なコースがあり、例えば看護師といった国家資格であれば、支援従事期間が3年で即座に受講できます。

私の場合は二通りの修得パターンがあります。一つ目は、無資格のまま支援従事期間8年(最低実労働の時間の定めがあります)を経て、サービス管理責任者を修得するパターン。二つ目は、冒頭の通りの認定資格を修得した者が、支援従事期間5年(最低実労働の時間の定めがあります)を経て、サービス管理責任者を修得するパターンとなります。

本ブログを読んでも初めて支援業務を志す方にとっては意味が分からない事が多いとおもわれます。更に詳細をリンクしておきますので詳しく掘り下げてみたいと思われましたら参照をお勧めいたします。私が受講したのは岐阜県なので岐阜県での場合のご説明ではありますが、内容自体は他県と大差はないとおもいます。

実は、介護職員初任者研修の二年後にしかサービス管理責任者基礎研修ができなかった状況には、複雑な理由があります。一番大きい理由としては、コロナ渦を過ぎて研修希望者が一気に増えたこと、次に支援事業の社会的背景があげられます。

更に私個人としては、事業所の必然性がなく個人が希望した研修希望となっていたので、昨年は抽選から漏れてしまい、今年の受講となった次第です。後ほど詳細は述べますが、昨年は抽選ら漏れた時は、コロナ渦の後だったからと説明を受けたのです。

実際に受講してみて得た知識として、支援事業所の開設数は数年間で三倍の量になっています。その背景には人権に対する世界的な進展があります。日本もそれに同調する方向で法律が改正された結果が、三倍の支援事業の設立数に結び付くのです。

分かり易くそして大まかに説明いたします。ハンディキャップのある方に対して、旧の仕組みが”措置”という考え方です。そして、新の仕組みとしては”サービス”という考え方になったのです。

新しく変わった(数年毎に改正あり)法律の理念は、ハンディキャップを背負った人であっても、本人が望む生活をできうる限り支援するという状況に生まれ変わりました。支援サービスを提供するという概念です。

人権を念頭においた福祉事業の歴史は浅いといえます。二十年ほどの歴史の中で教育現場、介護そして就労という経過を辿っています。私が修得したサービス管理責任者という就労支援の現場は、改革が最近になって本格化してきた事業といえます。

前項の支援事業所の開設数は数年間で三倍の量になっているというのは、最近改革が始まった時期と一致しているからだとおもわれます。現代のストレス社会においては、今後も支援事業は増加の一途を辿ると予測されています。

岐阜県庁主宰の直下型講習であり、介護職員初任者研修の業務委託事業とはことなり、講義内容は統一されています。もちろん介護職員初任者研修においても、講義時間の定めや確認を含めた筆記と実技テストは存在しています。委託の範疇での内容の変化はあると聞きます。

対して、サービス管理責任者などの支援事業の資格修得にかかわる講習は、随意契約による一社が講義を開催しており、講義内容は一つの方法しかありません。

私の場合は、おそらく岐阜県西濃地方組に選別され、大垣市情報工房スイングホールを演習の場としたパターンの研修スケジュール一択での講義となります。代替えスケジュールや急用の欠席ができない状況下の受講であったため、少しドキドキしながら参加したのが実態です。

オンラインでの講義が4日間、実践研修が2日間の合計6日間の講義時間が必要となります。多分これくらいの内容なら大丈夫であろう講習内容をサラッとご紹介いたします。(岐阜県庁から苦情があった場合即座に削除いたします)

講義1相談支援の目的
講義2相談支援の基本視点
講義3相談支援に必要な技術
講義4総合支援法等にサービス提供プロセス
講義5総合支援法等における相談支援の基本
講義6ケアマネジメントの手法とプロセス
講義7ライフステージに応じた相談支援
講義8相談支援における家族支援
講義9地域資源の活用への視点
講義10サービス提供の基本的な考え方
講義11サービス提供のプロセス
講義12サービス等利用計画と個別支援計画の関係
講義13-1サービス提供における利用者主体のアセスメントⅠ
講義13-2サービス提供における利用者主体のアセスメントⅡ
講義過程の概要

介護職員初任者研修と同じく、サービス管理責任者の受講内容についての詳細は著作権により公表できませんが、違反にならない程度に大まかに説明いたします。といっても基礎研修という名の通り、殆どの場面で歴史的な背景と理念が登場してきます。それぞれを違った角度から解説する講義が続きます。

後半戦にようやくモニタリングシートの内容が登場しますが、それすら理念を長く説明されます。オンラインの講義が終了する頃よくやく気づいたのですが、基礎研修においてはモニタリングシートが何かを理解できることを求められると感じました。

修了書
サービス管理責任者基礎研修

そしていつものオチのコーナーなのですが、結構衝撃的な事実が登場いたします。既にお分かりの方も存在するとおもわれますが、基礎研修と対比して実践研修という講義が存在します。

サービス管理責任者と名乗るには、この実践研修を修了しなければなりません。私の今現在の立場は、分かりやすく説明すると”補佐””補助”という位置付けになります。勿論サービス管理責任者業務に携わることは可能ですが、本サービス管理責任者の同行のもとの業務となります。

そして、私はあと2年間のOJTが必要となり、その後実践研修が受講できるというとんでもなく長い道のりを辿ることになります。

補足説明を含めて下記『就労支援ファンタジスタの事業完全ガイドTV』さんYouTubeに詳しく優しく面白く解説されています。ご参照ください

ホーム » ブログ » ページ 5

Stay in Fire TV Stick 第3世代VOL14

色々なカテゴリーの番組がFire TV Stickでは視聴可能となっています。すごく今更なんですけども。因みにデフォルトの設定以外にも、アプリをダウンロードすると視聴ができます。勿論有料チャンネルや、ペイパービューチャンネルはアカウント登録などの設定が必要ではありますが。今回はAmazonPrimevideoのlive配信の、しかも再配信の番組をご紹介いたします。注目のボクシング転向後も快進撃を続ける「神童」那須川天心選手が、初10回戦でWBA世界バンタム級4位のジョナサン・ロドリゲスと対戦。そして私の推し、中谷潤人選手の防衛戦が組まれています。

LIVE BOXINGではボクシング転向後ほとんどの試合をフューチャーしています。ボクシングファンにとって、キックからの参戦は(キックからボクシングも同様ではありますが)賛否両論わかれます。

私個人的には武尊選手との死闘を繰り広げ、当時の絶対王者を判定勝ちではあるものの、勝利した試合をみると、次世代のエースに相応しいとおもっていました。実際武尊選手は、その試合以降一時期的に休養を取ることになります。

そして那須川天心選手は、VS武尊選手後ボクシングに転向という岐路に向かいます。経歴を見ても打撃系の種類の成績が殆どで、キックと拳に纏わる競技に関わるのが本命の選択であろうと感じます。

ネット上ではやはり賛否両論が繰り広げられ、キック側からは惜別、ボクシング側からは揶揄といった評価が多い気がします。

勝敗戦相手試合結果大会名開催年月日
武尊3分3R終了 判定5-0THE MATCH 20222022年6月19日
風音3分3R終了 判定2-0RISE ELDORADO 20222022年4月2日
鈴木真彦3分3R終了 判定3-0RISE WORLD SERIES 2021 YOKOHAMA2021年9月23日
志朗3分3R終了 判定3-0RISE ELDORADO 20212021年2月28日
クマンドーイ・ペットジャルーンウィット英語版3分3R終了 判定3-0RIZIN.262020年12月31日
裕樹2R 2:56 TKO(跳び膝蹴り)RISE DEAD OR ALIVE OSAKA2020年11月1日
皇治3分3R終了 判定3-0RIZIN.242020年9月27日
笠原友希1R 1:30 KO(3ダウン:右フック)RISEonABEMA2020年7月12日
江幡塁1R 2:46 KO(3ダウン)RIZIN.202019年12月31日
志朗3分3R終了 判定3-0RISE WORLD SERIES 2019 Final Round
【RISE WORLD SERIES 2019 -58kg Tournament 決勝】
2019年9月16日
スアキム・PKセンチャイムエタイジム3R 1:13 TKO(ドクターストップ)RISE WORLD SERIES 2019 Semi Final Round
【RISE WORLD SERIES 2019 -58kg Tournament 準決勝】
2019年7月21日
マーティン・ブランコ2R 2:19 KO(3ダウン)RIZIN.16
ISKA世界フェザー級王座決定戦】
2019年6月2日
フリッツ・ビアグタン3R 1:24 TKO(レフェリーストップ)RIZIN.152019年4月21日
フェデリコ・ローマ英語版3R 1:35 KO(左ハイキック)RISE WORLD SERIES 2019 1st Round
【RISE WORLD SERIES 2019 -58kg Tournament 1回戦】
2019年3月10日
内藤大樹1R 1:59 TKO(3ダウン)RISE 1292018年11月17日
堀口恭司3分3R終了 判定3-0RIZIN.132018年9月30日
ロッタン・ジットムアンノン3分5R+延長1R終了 判定3-0RISE 125
【初代RISE世界フェザー級王座決定戦】
2018年6月17日
中村優作2R 1:42 TKO(3ダウン)RIZIN.102018年5月6日
スアキム・PKセンチャイムエタイジム3分5R終了 判定3-0KNOCK OUT FIRST IMPACT2018年2月12日
藤田大和1R 1:27 TKO(3ダウン:左ストレート→左膝蹴り)RIZIN FIGHTING WORLD GRAND-PRIX 2017 Final ROUND
【RIZIN KICK ワンナイトトーナメント 決勝】
2017年12月31日
浜本”キャット”雄大2R 1:58 KO(跳び膝蹴り)RIZIN FIGHTING WORLD GRAND-PRIX 2017 Final ROUND
【RIZIN KICK ワンナイトトーナメント 準決勝】
2017年12月31日
イグナシオ・カプロンチ英語版3R 1:15 KO(膝蹴り)RISE 1212017年11月23日
ウィサンレック・MEIBUKAI3R 2:45 TKO(ドクターストップ)KNOCK OUT vol.42017年8月20日
ライアン・シェーハン英語版1R 1:12 KO(左ボディストレート)RISE 117
ISKAオリエンタルルール世界バンタム級タイトルマッチ】
2017年5月20日
アムナット・ルエンロン4R 2:39 KO(左ボディフック)KNOCK OUT vol.12017年2月12日
ワンチャローン・PKセンチャイジム英語版1R 2:23 TKO(左バックスピンキック)KNOCK OUT vol.02016年12月5日
村越優汰3分5R終了 判定2-0RISE 113
【RISEバンタム級タイトルマッチ】
2016年9月25日
リン・ビン1R 1:10 KO(膝蹴り)KUNLUN FIGHT 49×REBELS.452016年8月7日
タリック・トッツ2R 1:49 KO(三日月蹴り)RISE 1112016年5月29日
フレッド・コルデイロ3分5R終了 判定3-0RISE 110
ISKAオリエンタルルール世界バンタム級王座決定戦】
2016年3月26日
宮元啓介2R 0:26 KO(左飛び膝蹴り)NO KICK NO LIFE 20162016年3月12日
マノリス・カリシス3R終了 判定3-0RISE 1092016年1月31日
マイク・アラモス1R 1:31 KO(膝蹴り)RISE 1082015年11月8日
内藤大樹1R 1:41 KO(左ストレート)BLADE.2
【BLADE FC JAPAN CUP -55kgトーナメント2015 決勝】
2015年8月1日
小笠原裕典3R 0:44 KO(左フック)BLADE.2
【BLADE FC JAPAN CUP -55kgトーナメント2015 準決勝】
2015年8月1日
鈴木真彦1R 1:46 KO(左フック)BLADE.2
【BLADE FC JAPAN CUP -55kgトーナメント2015 1回戦】
2015年8月1日
村越優汰2R 1:31 TKO(パンチ連打)RISE 105
【RISEバンタム級タイトルマッチ】
2015年5月31日
藤本昌大1R 2:06 KO(左フック)RISE 1042015年3月21日
キム・ジンミン1R 1:40 KO(左膝蹴り)BLADE 1-BLADE FIGHTING CHAMPIONSHIP-BLADE FC JAPAN -61kg2014年12月29日
九島亮3分3R終了 判定3-0RISE 1022014年11月16日
アレクサンドロ・ヒデオ1R 2:42 KO(左膝蹴り)RISE 1012014年9月28日
有松朝1R 0:58 KO(左ハイキック)RISE 100〜BLADE 0〜2014年7月12日
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より引用

プロ総合格闘技

勝敗対戦相手試合結果大会名開催年月日
藤田大和5分3R終了 判定3-0RIZIN FIGHTING WORLD GRAND-PRIX 2017 1st ROUND -秋の陣-2017年10月15日
フランチェスコ・ギリオッティ1R 1:07 TKO(左ストレート→パウンド)RIZIN 2017 in YOKOHAMA -SAKURA-2017年4月16日
カウイカ・オリージョ2R 0:37 ニンジャチョークRIZIN FIGHTING WORLD GRAND-PRIX 2016 無差別級トーナメント FINAL ROUND2016年12月31日
ニキータ・サプン1R 2:47 KO(パウンド)RIZIN FIGHTING WORLD GRAND-PRIX 2016 無差別級トーナメント 2nd ROUND2016年12月29日
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より引用

ミックスルール(プロキックボクシング・プロ総合格闘技

勝敗対戦相手試合結果大会名開催年月日
才賀紀左衛門1R 1:36 KO(左ストレート)RIZIN FIGHTING WORLD GRAND-PRIX 2017 1st ROUND -夏の陣-2017年7月30日
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より引用

2016年那須川天心選手が18歳の時にRIZINと、2018年20歳の時にAbema TVと契約しています。この経緯がボクシング転向のきっかけになったのではとおもいます。誰がどんなアプローチで企画して、契約したのかは私では分かりかねますが、自身がリードしての契約ならば、相当のプロモート力であるといわざるを得ません。

”キック””総合””ボクシング”とそれぞれで結果を残し続けるという事は、本人の素質は勿論のこと、トレーナーに恵まれること、興行のプロモートが得られることなど、複数の要因が無ければ得られないこととおもいます。

またキックや総合は階級がボクシングとは違い、少ない場合が多く存在しています。つまり、ボクシングは前提が減量有りきであり、キックや総合は一番動ける階級を選ぶと感じています。

那須川天心選手の公式発表の体重が55kgであるので、普段は多分もう少し重いはずです。そして、体の成長に伴ってキックでも階級を上げてきてチャンピオンになっています。RIZINとの契約前後は、55kgに該当する階級の試合を主戦場に選んでいます。

ボクシングに転向後はバンタム級での挑戦となり、53.524kg以下のクラスで戦っています。私は素人でありますが、世界チャンピオン経験者の解説を聞くと、僅か1.476㎏を落とす減量が相当な苦労になると聞きます。

ボクシング側の専門家の解説を聞くと、階級の選択と調整方法が途中参戦では厳しいのではないかと指摘される旨の発言を聞きます。事実ボクシングの対戦については、同階級の試合ではなく、契約体重試合(スーパーバンタム級相当)が組まれています。

この点が中谷潤人選手など、ボクシングを初めから行ってきた選手との違いであり、私個人としては、体重を下げることに苦労しないか少し懸念しています。そして、今回も120パウンドの契約体重の試合となっています。

2024 那須川天心ボクシング第4戦、中谷潤人・加納陸 世界戦
2024 那須川天心ボクシング第4戦、中谷潤人・加納陸 世界戦

私の世代では青春時代に既にビックに成りきった感のある、矢沢永吉さんの『止まらないHa〜Ha』を使用しています。私個人は特段ファンではありませんが、結構な曲を青春時代に聞いています。本曲は私が丁度20歳に突入する頃の楽曲で、少し青春の匂いのする気がします。親子関係の影響で選んだと云われており、素晴らしい関係性だなと感心していまいます。

矢沢永吉『止まらないHa〜Ha』

LIVE BOXINGのブログ投稿の際にはいつもお世話になっている、”渡嘉敷勝男&竹原慎二&畑山隆則 ぶっちゃけチャンネル”の三人の那須川天心選手への評価をリンクします。

トータルでは、那須川天心選手のスピードと当て勘が優れていると評価されています。奇しくも、LIVE BOXINGで解説している山中慎介さんも、”スピード””パンチ力””当て勘”が優れていると評価しています。更に山中慎介さんは、未だボクシング転向前の、那須川天心選手が18歳の頃の評価でり、当時からボクシングでも通用するといっていました。

そのような評価の背景には、元チャンピオンの評価と一般のボクシングファンの評価に少し乖離があるのだろうと推測しています。個人的には既に記載しておりますが、体重のコントロールが永続的にテーマになりそうな気がしています。

渡嘉敷勝男&竹原慎二&畑山隆則 ぶっちゃけチャンネル
Amazonでセール期間をチェック
Fire TV Stick 第3世代
ホーム » ブログ » ページ 5

Stay in Fire TV Stick 第3世代VOL13

色々なカテゴリーの番組がFire TV Stickでは視聴可能となっています。すごく今更なんですけども。因みにデフォルトの設定以外にも、アプリをダウンロードすると視聴ができます。勿論有料チャンネルや、ペイパービューチャンネルはアカウント登録などの設定が必要ではありますが。今回は昨年に引き続き、鬼滅の刃 柱稽古編をご紹介いたします。

エピソードタイトル [9]監督 [9]ストーリーボード作成者 [9]初回放送日 [10]視聴率 [11] 
561鬼舞辻無惨を倒すために下村真也
&須原崇
下村真也
&須原崇
2024年5月12日6.90% 
鬼にさらわれた女性を救出する任務中、風柱の不死川実弥と蛇柱の伊黒小芭内は、無限城が消える前にその入り口に遭遇する。蝶屋敷耀哉の妻、産屋敷あまねが主導する緊急会議で、柱たちは、戦国時代の鬼殺隊が起源だと言われている、鍛冶の里の戦いで蜜璃と無一郎に現れた痕について話し合う。無一郎は、他の人に痕が現れる可能性があると感じた身体的条件の詳細を語る。鬼舞辻無惨が禰豆子を連れ去ろうとしていることを知った隊は、来たる戦いに備えて隊員たちを鍛え上げる柱訓練を制定する。各柱は鬼殺隊を強化するための訓練計画を主導する。しかし、水柱の富岡義勇は参加を拒否する。珠代は耀哉の春日井鴉の訪問を受け、軍団と同盟を組み胡蝶しのぶと協力するよう指示される。
572水柱・冨岡義勇の痛み清水 雄二清水 雄二2024年5月19日6.10% 
珠世は愈史郎に、鬼殺隊と同盟を組むことを決めたことを 伝える。炭治郎は、義勇が柱の訓練に参加することを拒否したことを知り、耀哉に話をしてほしいと頼まれる。何度も拒否されたにもかかわらず、炭治郎は譲らない。最終的に、義勇は自分が柱であることを受け入れたくない理由を説明する。子供の頃、彼は同じくらいの年齢の少年、錆兎と訓練し、友達になった。最終選別中、錆兎がその場にいるほぼすべての鬼を倒したにもかかわらず、殺されたのは彼だけであり、無力化されて鬼を殺すことができなかった義勇は罪悪感に苛まれていた。炭治郎が彼を励まそうとして、義勇は、鬼から彼を守るために亡くなった妹からの贈り物として自分の命を大切にするようにと教えてくれた錆兎の言葉を思い出した。それを忘れようとしたのは自分の悲しみを避けるためだと気づき、彼は参加することを決意する。しのぶは、今がその時だと信じて、姉を殺した鬼に関する計画をカナヲに伝えることにした。
583炭治郎全快‼ 柱稽古大参加豆久座隆三浦 耀2024年5月26日6.30% 
回復した後、炭治郎は柱の訓練に入る。宇髄天元やその妻たちと再会した炭治郎は、最初の段階である体力とスタミナに直面し、そこで自分がその場にいる全員の中で最も有能であることが証明される。夜、2人の鬼殺隊が巡回していると、彼らは知らないうちに目玉のマークが付いたものに尾行されていた。小芭内と実弥は城での遭遇と、嵐の前の静けさだと信じて鬼の活動が弱まったことについて話し合う。実弥は小芭内に戦いを挑み、小芭内はそれを受け入れる。特別な訓練では、天元は訓練生を狩る鬼の役割を演じ、訓練生は天元を倒すために努力しなければならない。炭治郎は優れた力とスピードにもかかわらず、反撃し、訓練生たちを結集させて自分を取り囲む。訓練が完了し、仲間たちがもっと頑張ろうと奮起したため、天元は炭治郎が無一郎の段階に進むことを許可した。
594笑顔になれる原田誠治外崎春雄2024年6月2日6.70% 
無一郎の稽古の目的である俊敏性では、炭治郎は無一郎が訓練生を指導し、訓練生と稽古する際の厳しい態度を目撃します。負傷しても忍耐力をつけるよう炭治郎は諭します。無一郎は彼の厳しさを認めながらも、戦いでは1つのミスでも致命的になる可能性があることを彼らに学ばせようとしています。その後、無一郎はスキルを向上させるために毎晩の戦闘訓練を始めた実弥と小芭内と稽古します。無一郎は炭治郎の素早い学習と彼と稽古する能力に感銘を受け、次の段階に進むことを進言します。その前に、炭治郎は勝ったら訓練生をよりよく扱うという条件で、紙飛行機コンテストで炭治郎に挑戦します。炭治郎は負けますが、訓練生が自分の飛行機を飛ばすのを見て、無一郎は態度を変えることを決意します。
605鬼を喰ってまで細川秀樹細川英樹
&外崎春雄
2024年6月9日5.80% 
蜜璃の柔軟性の稽古では、炭治郎と訓練生たちは音楽に合わせて踊り、より柔軟になるためにストレッチをし、蜜璃は炭治郎を開脚させます。小芭内の剣術の稽古では、炭治郎は縛られた訓練生の間で木刀を振り回しながら小芭内と格闘しなければなりません。最初の難しさにもかかわらず、炭治郎は成功し、実弥の稽古に移動して善逸達に加わります。炭治郎を嫌っている実弥は、訓練生と格闘して彼らの回復力を高めている炭治郎を容赦なく殴りつけます。その後、玄弥は兄に認めてもらおうとし、そうするために鬼を食べていることを明かします。実弥は玄弥に激しく反発し、炭治郎と対立することになり、実弥の訓練は中止されます。そのため、炭治郎と善逸は最後の段階、姫島行明との訓練に進みます。
616鬼殺隊最強中澤 健中澤 健2024年6月16日6.40% 
下半身を強化する行明の段階では、訓練生は滝の下に立ち、3本の重い丸太を持ち上げ、岩を1丁押して終了する必要があります。炭治郎と善逸は伊之助と仲間の村田達に加わります。最初の2つの稽古を完了したにもかかわらず、炭治郎は岩を動かすのに苦労しています。内容の難しさのため、訓練生は去ることを選択し、代わりに炭治郎に希望を託します。玄弥は、岩を動かすには反復動作が必要であることを明らかにします。これは、特定の記憶に焦点を当てて集中力を高め、強度を高めるテクニックです。炭治郎は家族の記憶と杏寿郎のメッセージに集中し、印を顕現させて岩を動かすことができます。他の場所では、琵琶の鬼鳴女が、禰豆子と竈門炭治郎を見つけたいと願う無惨の命令で、鬼殺隊の60%を見つけました。
627岩柱悲鳴嶼行冥宇田明彦須原隆志2024年6月23日5.50% 
最後の任務を終えた炭治郎は、行明から何も疑っていないと褒められる。意味がわからず、行明が自分の過去を説明するのを聞く。彼は孤児の世話をする僧侶だった。ある夜、子供が寺を出て鬼に遭遇し、行明たちの居場所を教える代わりに、自分を助けるよう説得した。鬼は一人の少女を除いて子供たちを殺し、行明はその少女を救うために鬼と戦った。その後、少女の発言は誤解され、彼は投獄され、子供に対して冷笑的で不信感を抱くようになった。今の炭治郎を見て、行明は彼の正直な性格を確信した。義勇のもとへ向かう途中、炭治郎は受け取った手紙を読んで厳格で真剣な善逸に出会う。炭治郎は義勇と実弥の口論を見守るが、和解させようとすると実弥は立ち去る。その後、実弥は鳴女の目を発見し、無惨が産屋敷邸に入り、耀哉と対峙したちょうどその時、鬼殺隊が侵入されたことに気づく。
638柱・結集清水裕二、原田誠二
、外崎春雄
須原崇
&三浦洋
2024年6月30日6.40% 
産屋敷耀哉は、自分の病気に無惨が関わっていたことを明かす。無惨は産屋敷家の血筋であり、鬼としての罪のせいで家族は呪われていた。無惨はこれを無視し、禰豆子を見つけると自信を持っているが、蝶屋敷耀哉は、無惨の永遠の存在になりたいという願望が、人類の怒りや生き残りたいという意志に比べれば見劣りすると見なし、禰豆子を捕まえることの失敗を断言する。柱たちが屋敷に召喚されると、爆発物がその一帯を破壊し、産屋敷耀哉とその家族のほとんどが犠牲になって無惨を気絶させる。珠世が現れ、無惨に人間化薬を注射し、その後、鬼の首を鎖斧で切るよう行明に合図する。柱と炭治郎が到着すると無惨は自分を癒し、行明と戦うが、彼らが彼を追い詰めようとすると、鳴女が彼らの下にある無限城への扉を開く。山の向こう側では、玄弥、伊之助、村田、カナヲ、善逸を含む活動中の鬼殺隊員全員が城内に運ばれ、閉じ込められている。
フリー百科事典『ウィキペディア』より引用

日本のアニメが世界中でリスペクトされている結果だとはおもわれますが、引用元のフリー百科事典『ウィキペディア』では、英語での記載となっております。日本語訳に変換された表を本ブログに貼ってあるのですが、所々に日本語訳が間違っている箇所があります。私で分かる部分を修正して記載しました。

フリー百科事典『ウィキペディア』では編集が可能となっています。私個人は何度も本ブログで引用しておりますので、寄付金を投じております。しかしながら鬼滅の刃 柱稽古編のあらすじついては、大元が英語で記載されいるようです。そのため彼が誰を指しているのか、日本語訳の時の指名の変換といったところなどに、変換ミスが発生している様子です。どなたか、鬼滅の刃にも英語にも詳しいかたがいらっしゃいましたら、是非本体の編集をお願いいたします。

鬼との対決は今回は殆ど見受けらません。そもそもが原作でいえば、1巻強の内容をアニメ化しており、ネット上では鍛冶の里編が終了した段階で、どこまでの過程をアニメ化するのか話題となっていました。大枠の意見としては、無限城編の途中までをTVアニメで行い、ラストを映画化という意見が多数占めていました。

本ブログ投稿時点では、既にラスト無限城編を映画3部作で上映することが、クレジットされています。そういった流れの中で、本作ではオリジナルストーリーや、原作では数コマしか描かれていない内容を引き延ばす内容で構成されています。

オリジナルストーリーや引き延ばしについて私の主観ではありますが、以前ご紹介した”one-piece”のような作りではなく、ある程度流れに沿った内容だと感じています。原作ファンにとっては賛否が分かれているようです。

柱稽古編のある程度和んだストリーのコントラストとして、最後にラスボス”鬼舞辻無惨”がやってきます。我が家では、Primevideoで続けて一気見をしていますので、TVバージョンとは別の編集になっていることがあります。その代表例が、エンドロールです。以前エンディングテーマが強制終了されてしまう事案がありましたが、状況によっては現在も修正出来ていないとの報告がされています。

夫婦で揃って観るのは、Fire TV Stick で行っています。この場合、なぜだか、エンドロールが見れなくなる場合があります。しかも、常に観ることが出来ないのではなく、一時的に発生しているようです。今回数回試してみましたが、第7話のエンドロール及び大正コソコソ話、そして、最終話の大正コソコソ話がFire TV Stickでは視聴できていません。

第7話のエンドロールでは、”鬼舞辻無惨”が産屋敷邸に侵入してくる様子が、映画クオリティーのレベルで描かれており、加えて当初から違和感のオーラを発していたエンディングテーマHYDE × MY FIRST STORYによる「永久 -トコシエ-」に繋がっていきます。しかも、通常のバージョンよりも長いエンディングという演出がされています。

最終話で直接”産屋敷耀哉”と”鬼舞辻無惨”が対峙することになります。日本人の情緒というのかは解りませんが、言葉のやり取りがとても印象にのこり、映像描写のないバトルが繰り広げられています。そもそも鬼滅の刃では状況説明を自身のセリフで行うという、斬新な話法が行われているのが特徴といわれています。所謂状況描写を登場人物のセリフで行うという手法が、世界的ヒットの一因であると、解説している評論家の方もいます。

今回は最終話の対峙で結構長い時間炸裂しています。第7話のエンドロールからの引き続きの別テイクで”鬼舞辻無惨”がやってくる様は、例えるとホラー映画の恐怖感に迫る勢いがあります。そして、最後のの爆発シーンからバトルが始まり、無限城に突入するラストを迎えます。

私のPCでは、第7話のエンドロール及び大正コソコソ話、そして、最終話の大正コソコソ話は視聴できたので、大画面でエンドロールを観たったなという強い想いになりました。因みに、最終話の大正コソコソ話は煉獄さんのCVが登場するという、粋な計らいがあります。

amazon prime video
amazon prime video公式サイトより
Amazonでセール期間をチェック
Fire TV Stick 第3世代
ホーム » ブログ » ページ 5